3
FLOOR
1 視聴覚コーナー
本の12のテーマに関連してセレクトした映像資料を並べた、提案型の視聴覚コーナーです。関連する本と映画をセットで楽しむことで、知識や理解をより深めることができます。映像資料は視聴覚コーナー内にある専用席で視聴できるほか、カウンターでポータブルプレーヤーを借りれば、館内各所にあるお好きな閲覧席で視聴することもできます。歴史音源を提供するサービス「れきおん」を視聴することもできます。

2 サイレントルーム
閲覧エリアから仕切られた静かな環境で、読書や勉強に没頭できる部屋です。個人資料の持ち込みはもちろん、当館の本も貸出手続きせずに持ち込んで閲覧することができます。とにかく集中したいときにご利用ください。

3 調べものデスク
レファレンスサービスを受け付けるカウンターです。日々の生活で生じた疑問を解決するお手伝いや、学校・仕事での調査などに必要な本を探すお手伝いをします。そのほか、他館からの複写の取り寄せなどの手続きを行うことができます。

5 複写コーナー
当館が所蔵する本は調査研究を目的とする場合に限りコピー機で複写できます。複写は1人につき1部までで、本の種類によって複写可能な範囲に制限があります。ご希望の方はカウンターでお申込みください。

6 マイクロフィルムコーナー
北國新聞(明治26年から)、毎日新聞(明治5年から)、官報(創刊から昭和20年)他のマイクロフィルムなどを、マイクロフィルムリーダーで閲覧できるコーナーです。ご利用の際は、3F調べものデスクでお申込みください。

7 資料検索/
データベースコーナー
図書検索機、館内コレクション総合検索機(SHOSHO)のほか、日経テレコン、朝日新聞クロスサーチ、北國・富山新聞データベース、官報情報検索サービス、D1-Law.com、ヨミダス歴史館が利用できるコーナーです。検索した画像データやデータベース情報は、3階複写コーナーのプリンタでプリントアウトすることも可能です。
