令和5年度 図書館ボランティアの募集について
県立図書館では、館内案内、本棚の整理、返本・配架、本の修理や、活字の本が読みづらい方への本の対面朗読などを行うボランティアを募集します。
詳しくは以下の募集要領をご確認ください。
【令和5年度 石川県立図書館ボランティア募集について】
1 目 的
県民の生涯学習の一環として、地域におけるボランティア活動の機会を提供するほか、
県立図書館の利用者支援を目的として、石川県立図書館ボランティア(以下「図書館ボランティア」)を募集します。
2 ボランティア活動の内容
次の2種類の活動をする図書館ボランティアを募集します。(1)(2)を兼ねて応募することも可能です。
(1)図書ボランティア
館内案内、本棚の整理、返本・配架、本の修理などから、ご自身の得意な分野を選択して活動していただきます。
(2)朗読ボランティア活字の本を読みづらい利用者の要望に応じた、図書館資料の対面朗読を行います。
(子どもへの読み聞かせサービスではありません)
遠隔地サービスを利用している方に朗読する場合は、オンラインで朗読していただく場合もあります。
3 登録期間
令和5年4月から令和6年3月31日まで。
4 活動時間
(1)図書ボランティア
開館日の午前10時から午後17時までの間で2時間程度、自由な日程で活動していただきます。
(2)朗読ボランティア
利用者からの対面朗読サービスの申込があった場合、1回の朗読時間を2時間以内として、日程調整の上、活動していただきます。
日程調整は県立図書館職員が行います。
5 活動場所
石川県立図書館 金沢市小立野2丁目43番1号
6 対 象
次の項目すべて満たした方が応募していただけます。
(1)図書ボランティア
①図書館の活動に関心のある18歳以上(令和5年4月1日時点)の方。
②月1回程度活動のできる方。
③ボランティア説明会、ボランティア講習会(1)及び(2)の受講が可能な方。
(ただし令和4年度ボランティア登録者は、ボランティア説明会・ボランティア講習会(1)の受講を免除します)
(2)朗読ボランティア
①図書館等での対面朗読ボランティア経験者、
または社会福祉法人石川県視覚障害者協会主催の石川県音訳ボランティア(朗読奉仕員)養成研修を修了された、18歳以上(令和5年4月1日時点)の方。
③朗読サービス日程調整のため、電子メール等で当日中の連絡が可能な方。
④ボランティア説明会、ボランティア講習会(1)(3)の受講が可能な方。
7 待 遇 等
図書館ボランティアの活動は無償です。交通費・昼食代等も自己負担です。
ボランティア保険に加入していただきますが、保険料は県立図書館が負担いたします。
8 募集人数
(1)図書ボランティア:70名程度(応募多数の場合は抽選となります)
(2)朗読ボランティア:人数制限なし
9 応募の方法
一般公募。別紙「ボランティア申込書」に必要事項を記入の上、郵送またはメールでお申込みください。
「ボランティア申込書」はボランティア説明会で配布します。
〆 切:4月14日(金)
10 ボランティア説明会(令和4年度登録ボランティアは免除)
日 時:3月25日(土) 10時~11時
会 場:石川県立図書館 2階研修室
申込み:不要
11 ボランティア講習会
(1)基礎講習会(令和4年度登録ボランティアは免除)
日 時:4月23日(日) 13時~15時
会 場:石川県立図書館 2階研修室、文化交流エリア・閲覧エリア
(2)図書ボランティア養成講習会(図書ボランティアは全員参加)
日 時:5月14日(日) 13時~16時 または 5月16日(火)13時~16時 のどちらかに参加
会 場:石川県立図書館 2階研修室、文化交流エリア・閲覧エリア
(3)朗読ボランティア養成講習会
日 時:未定
会 場:未定
※その他活動内容によって、随時講習会を開催する場合があります。
12 申込書、募集要項ダウンロード
13 申込み・問い合わせ先
石川県立図書館閲覧サービス課
〒920-0942 石川県金沢市小立野2丁目43番1号
電話:076-223-9565(音声案内①) FAX:076-223-9566
E-mail:library@pref.ishikawa.lg.jp
- トップページ
- ABOUT 図書館の運営・刊行物・お知らせ
- ボランティア
- 令和5年度 図書館ボランティアの募集について