利長は越中三郡に封ぜられたる後、守山城に移りて鎭し、而してその舊領たりし松任は、一たび秀吉の領に歸したるを以て、秀吉はこゝに代官寺西治兵衞秀則を置きて守らしめき。當時加賀・越中の國境倶利伽羅附近は、利家の成政と抗爭の巷となりし際、住民堵に安んずること能はずして流浪せしもの甚だ多かりしを以て、利家は十四年四月令を下して、彼等をその舊貫に還らしめ、夫役・傳馬役を免除し、且つ行旅の村民を煩はすことを戒めたり。 定 倶利伽羅 一、當地錯亂之刻、逃散の百姓共、立歸、町を立商賣可仕事。 一、往還村次の荷物、當町に於て一切次申間敷事。 一、夫・傳馬諸役令免除事。 右條々可相守之。若往來人非分申懸輩有之ば、可行大罪者也。 天正十四年四月二日利家在判 〔倶利伽羅村文書〕