五月十三日齋藤隊・水野隊共に妙法寺驛に入り、小川隊に代る。これ小川隊が更に前進を命ぜられしを以てなり。是に於いて小川隊は北野村を發して關原に少憩し、喜多村に入りて本營を庄屋木村傳右衞門の家に設け、十五日大島村の託善寺に出張し、歩哨を置きて信濃川沿岸の警戒に當らしめ、將に大に長岡城を攻撃せんとせり。十六日朝三好參謀託善寺の營に來り、告げて曰く、信濃川の河床に沙洲あり、長さ三十間高さ三尺許にして蘆葦之に生ず。貴隊は宜しくこゝに壘を築き、對岸なる長岡附近を炮撃すべし。願はくは奮勵一番して雄藩の名を辱しむること勿れと。小川隊乃ち半司富永安吉・河合増次郎をして兵を率ゐて沙洲に進ましめ、小川隊長も亦至りて土工を指揮し、炮司令村上喜一郎は二炮門を分解してこれを運搬し、朝五ツ半時を以て炮撃を開始せり。然るに小川隊の目測宜しきを得ずして徒らに彈丸を空費せしに反し、敵彈は漸次正鵠を得て隊員に多數の死傷者を出すに至れり。