將軍徳川吉宗亦嘗て室鳩巣を棣棠ノ間に召して、綱紀の施政及び學術の良否數條を問ひしことあり。鳩巣之に對ふる語中にいふ。綱紀日夜孜々として學に勤め、而して古今の事故を研究し、疑はしきあれば經を引きて之を決す。當時幾百の侯伯中之に比すべきものなく、臣の感嘆に堪へざる所なりと。是を以て、綱紀の經學に於ける體度を知るべし。 綱紀壯年にして詩を好み、長篇短章往々にして則ち成る。 春日 三春天地暖。萬物育其生。仁雨花皆發。節風竹獨清。讀書非一日。高枕是升平。政暇明窻下。靜聞黄鳥聲。 加陽城初遇六月塑 數日浮雲合。陰陽未可窮。曙風起天末。旭日照山東。水色如藍湛。露光與玉同。群臣朝禮罷。進退自融々。 森三悦和平岩仙桂篠原之一律。佐玄澄亦嗣其響。諷誦之餘。欣然走筆。 豪強甘一死。千載喚眞盛。忠壯由求志。勇功賁育名。染毛勝著彩。衣錦等請纓。悽愴篠原景。戰爭今似〓。 綱紀河北潟の下流粟崎に別舘を設けて屢之に臨む。河北潟を稱して太清湖といふもの、此の頃より始るといふ。綱紀が粟崎の亭子に題する詩に曰く。 百尺凌雲碧玉樓。蒼波涵影鏡中流。帝棧數濺江天色。織出檻前錦樹秋。 此の時木下順庵・平岩仙桂・澤田宗堅等に宴を賜ひしに、各秋日扈從粟崎別舘應教七律を賦せり。順庵の詩に曰く。 華舘高樓倚曲碕。畫船浮處望無涯。滄溟鵬撃三千里。白嶺龍蟠億萬基。大網横波白魚躍。雙橋映水彩虹垂。賢侯遊豫何非事。正是秋風省歛時。 澤田宗堅の詩は則ち。 華亭城北甲三州。萬木蕭森度晩秋。吟弄頻含輞川趣。雲煙眞適武夷遊。松蓮原上怪寵蟄。橋架巖崕若蜺浮。料得郭凞堪閣筆。四時錯行勝雄稠。 平岩仙桂の詩は。 一層樓榭碧瀛潯。夕景粲然恁檻臨。遠竦巽方白山嶽。近當乾所黒津森。澹雲佳氣雜天地。麗水明砂布古今。清沼豈非文囿右。翺翔來去濯游禽。 寛文十一年の夏、綱紀又儒士を江戸の育徳園に迎へ、詩を賦して曰く。 騷客題詩一草堂。夕蝉和雨送斜陽。人間快樂有何事。吟就此中興味長。 この宴に侍するもの、林鵞峰・林鳳岡・林晋軒・人見竹洞・野間三竹・野間允迪、及び我が儒平岩仙桂・澤田宗堅・五十川剛伯なり。綱紀八儒に命じて育徳園八景を分賦せしむ。鵞峰は乃ち長林晨暉を得たり。詩に曰く。 賓迎出日茂林新。佳木千章紅一輪。宿露養得平旦氣。照林杲々煥雲隣。 鳳岡は清池宿禽を得、曰く。 同群知止枕清漣。夢入十洲三島邊。歛翼能占靜中樂。蒹葭深處不妨眠。 晋軒は溪橋聞鵑を賦す、曰く。 芳樹翠園烟景微。杜鵑休道不如歸。聲々恐起堯夫感。莫向天津橋上飛。 平蕪游鹿は竹洞の賦する所。 露洗緑蕪町疃平。自教園沼得民情。雅游開宴草如織。濯々馴來歌鹿鳴。 西塢花雲は允迪の賦する所。 白櫻樹上白雲低。霞際淡然千萬枝。濃露香風西塢畔。賞花探句夕陽遲。 仙桂は竹逕凉雨を賦し、宗堅は恠巖紅楓を吟じ、剛伯は幡松晴雪を哦す。その各詩は則ち。 緑竹團欒滿徑深。新過一雨玉蕭森。不圖趙盾炎熱盡。唯有滑川千畝陰。 峨々巖石倚林丘。高閣風廻楓葉稠。爛漫照地霜後晩。想看呉水楚山秋。 移栽一徑萬年松。喜氣歡聲排九冬。帶雪蟠根何所似。緑盤龍化白沙龍。 又八勝境を分賦せしむ。鳳岡は蔦旋居、晋軒は月到亭、竹洞は半曲樹、允迪は通達窻、仙桂は標柱石、宗堅は青顧軒、剛伯は望富觀、三竹は晞驥堂を取る。然れどもその詩は和臭紛々、生硬にして吟哦すべからざること、之を前詩に徴して知るべし。詩已に成り、揮灑して卷軸をなす。鳳岡之が序を作り、三竹之に跋し、並びに賜宴の状況を叙す。其の文亦平板にして撃節に價せず。故に今皆之を收録せず。 是より先、寛文四年林海洞を東都邸に招きて、朱若亭の感興詩を講ぜしめ、又詩經を釋かしむ。十二年綱紀越中に遊獵せる時木下順庵等駕に從ひ、教に應じて五言排律一章を上る。貞享三年仲秋蓮池亭に於いて國卿大夫に調馬を見しめ、且つ夜に入りて宴を賜ひ、各明月の詩を献ぜしむ。綱紀通論して奧村庸禮父子の詩に至り、節を撃ちて嘆じて曰く、文辭巧妙、實に漢魏の遺韻ありと。