金屋懋續は通稱を彦四郎といひ、金城市人中騷客の先鞭を著けたるものなり。貞享三年大夫奧村庸禮社友數四を伴ひて、族姪奧村英定の池舘に飮む。時正に中秋、全天黯として墨雲あり、所謂無月なるものに屬す。座客各翰を飛ばし墨を溌し、豪興を催すの時、懋續特に召されて席末に在り。乃ち一絶句を賦す。 一年光景卜今夜。多少登樓空失望。娥態不知誤佳會。漫爲雲雨背吟腸。 五十川剛伯座に在り、之を評して曰く、恰好と。 河島正卿、字は尚齡、南樓と號す。通稱は島屋與三兵衞。正卿正徳中韓客李重叔・南中容と唱酬し、享保十二年五月二十日石川郡湯涌温泉に遊びその十勝景を賦す。又中院通躬の門に入りて和歌を學ぶ。その風流思ふべし。 一瀬秋月湯浦十勝之一 落木蕭蕭月色明。斷岸百尺板橋横。水中金影人難掬。淵底珠光魚欲驚。 鍋屋利は金澤の商賈なり。享保己酉閏九月諷時事詩あり、曰く。 長安大道紫騮秋。昨日桃花渭水流。行客無過西苑上。風飜落葉使人愁。 若し夫この時代に於ける緇流にして、文學を能くし、詩賦に工みなりしは、左の二三輩に過ぎざるが如し。 千岳、名は宗仭、攝津の人なり。東漂西泊の後、加州城下寳勝寺に投じ、生を托鉢の中に送る。承應三年七月前田綱紀命じて、傳燈寺の傾廢を興隆せしむ。千岳拮据經營し、明暦元年三月成るに及び入りてその寺主となる。初め藩主利常・光高二人、千岳を尊信すること甚だし。故を以て正保二年光高の卒するや、道福頌五十六句を靈前に奉り、明暦三年能美郡梯村に菅公廟の建立せらるゝや、利常に代りてその上棟文を撰じ、萬治元年利常の薨ぜし時には追福の詩七首を泉下に薦めたりき。然りといへどもその作和臭紛々、麤弱にして稱するに足らず。 上梁銘 謹上再拜敬啓。賀越能三州使君。忝爲北野天滿天神之玄孫。依是於加陽新府。擇地潔處。而建菅原社。加之亦營玉樓金殿之寺。召能順行者爲看司。恰表太宰府中觀音寺乎。至矣盡矣。于然遷宮三日以前。倐忽而就予。見請立柱上梁札。依國命難忍。不及柳揄。作俚語之文。而充于社梀札。更不畏菅君之靈鑑、不憚世俗之人口。一筆句下着也。庶幾愛憐仭比丘短才不敏。垂照鑑矣。銘曰。 能美故郡。賀陽新府。懸橋之北。安宅之東。相地潔處。建社河潨。廼是菅君宗廟。最其松氏寺社。桂徹黄土。棟聳碧空。神徳爲靈驗。流知矢月如弓。神影爲清操。松自青梅自紅。寺臨水際。殿竝境中。希願人滿足。恭敬衆盈豐。戴之則如有冥顯。仰之則尊無始終。所庶幾者。要衞蘭菊花盛。必依檀信節崇。更冀國家安泰。佛法紹隆。壤不割雨。條不鳴風。于時明暦三年丁西春二月廿三日