中島僊、諱は恒久、通稱半助、字は子羽、石浦と號す。寛政四年前田治脩の召す所となり、明倫堂助教に任ず。著す所大學要解あり。 富公屬視僕所作。而有高咏。從友人淺木貞喬得拜焉。因賡其瑤韻。以簡淺木氏。兼奉呈富公左右。 携來薊北故人情。畫裡龍泉傍斗明。假使不須磨洗刀。應成三尺漢家名。 木下推、字は子質、松園又は晦堂と號す。通稱は槌五郎、國鑑の次子なり。享和元年擢でられて明倫堂助教となる。文化元年藩政に關し意見を上りしに、執政の怒に觸れて家に屏居せり。十一年藩主前田齊廣命じて、その罪にあらざるを以て本職に復し、侍讀を兼ねしむ。推嘗て大島維直等と藩學の改革に盡力し、功を以て白銀を賜ふ。文政元年歿す。次子衡家を襲ぐ。 失題 一道斜陽界短蒲。江風穩處着輕艫。鸕鷀自與漁郎慣。數聲苦隔晩烟呼。 三宅邦、通稱又太郎、字は元興、橘園又は威如齋と號す。松任の人なり。幼にして詩歌を能くし、天明八年京師に遊び、龍草廬を訪ひしも意に滿たずして還り、享和二年再び出でゝ皆川淇園に從學す。文化八年韓使の來朝せるとき、邦對馬に至り彼の學士と議論唱和せり。次いで長崎に赴き、明年京に歸り名聲大に顯る。文政二年その地に歿す、年五十三。著す所、鷄林情盟・薄遊溫載・助語審象等、文集に橘園遺文あり。 呈泊翁 這箇文星天下降。生斯英傑幹箕邦。淡淡交意深於水。深深詩情涌若江。專對才量應第一。飮仙風致本無双。歸期可及秋色促。暫弄楮毫慰客窻。