大田簡齋、諱は某、通稱於菟八郎。榮太郎の子にして、元貞の長孫なり。幼より學を元貞に受け、元貞歿するに及び叔父晴軒に就きて學べり。父の後を嗣ぎ、加賀藩に仕へて祿二百石を食み、安政四年四月十四日病みて歿す、年四十二。簡齋性極めて詩を好み、著す所簡齋詩集數卷あり。 惜花 風雨前宵花謝枝。癡情只恨失西施。莫言春去復春在。假借騷人不少時。 市川三亥、諱は孔陽、米庵・小山林堂・金洞山人・半千筆齋・樂齋・顛道人等の號あり。江戸の儒家寛齋の子。幼にして林述齋・柴野栗山に學び、又書は米襄陽より入りて晋唐に泝り、明朝の法を極め、名聲天下に高し。文政四年前田齊廣之を祿し、其の子齊泰の師たらしむ。三亥書道の傍ら詩を好み、大窪詩佛・菊池五山等と宋詩を唱道す。然れども詩名は書名の爲に壓せられて、世に彰れず。弘化元年金城靈澤碑を兼六園に建つ。其の篆額は藩主齊泰の書する所にして、津田鳳御文を作り、渡邊栗銘を繋げ、而して書は即ち三亥の筆に係る。鐫成るや米庵一詩を賦して、之を侯の左右に上る。 金城靈澤碑鐫成。蒙賜榻本。謹献蕪詩奉謝左右。 曾聞金城出靈水。原泉混混清且泚。隱士採鏷來淘流。其言無徴阻年紀。今讀碑文事極精。該博詳審跡始明。況是題額貿美翰。鳳翥虎踞殆難名。微軀何幸承特命。幾日凝思殫心性。楷書七百字有餘。恐愧老筆不端正。鐫成蒙賜辱恩旨。敬加裝潢照文几。巨觀海内如是希。僅見壺碑肩可比。宋有喜泉金靈泉。建碑紀事世所傳。自是靈澤流不盡。旌表嘉瑞萬斯年。 三亥安政五年を以て歿す、年八十。その養子を三治郎といひ、諱は三乿、遂庵と號す。又詩を作る。 元治紀元甲子。三月望前一日。兼六園看櫻花 朗晴恰好艷陽天。燗漫櫻花映水鮮。珍重林園塵不及。逍遙盡日弄芳妍。