草鹿玄龍、諱は宜瓉、字は希玉、遯齋・三松・竹浦はその號なり。少時大野凝山に學び、又京師に赴きて醫を三角滄洲に習ひ、頼山陽に益を受け、十九歳家を襲ぎ、天保十一年醫學頭に任ぜらる。人と爲り温良恭謙、祿仕五十年にして慶應元年骸骨を請ひ、明治二年九月十六日歿す、享年七十九。玄龍丈を能くし、詩書共に瓢逸奇拔なり。著書に浴泉日誌・爐邊閑話・詩文稿あり。 草鹿泰仲、諱は璋、字は公裳、蓮蒲・一峰・天爵樓又は睡佛齋と號す。初め東方履に兄事し、京に赴きて醫を三角塾に學び、傍ら詩文を巽遜齋・池内陶所・家里松濤に學び、後江戸に往きて鹽谷宕陰に師事す。慶應元年父玄龍致仕の後を受けて祿百六十石を食みしが、同三年七月十八日三十四歳を以て歿せり。泰仲詩文を能くするのみならず、又畫を描けり。 平井元直、通稱五郎左衞門、老して無入と改む。號は復齋。釆地八十石。元直江守長順を師として學び、頗る經史に通ぜしも、資性謙讓にして聞達を求めず。郡奉行・作事奉行を經て、弘化元年六月近習侍讀となり、安政二年二月足輕頭格として會頭示談相手となり、四年正月時習館用掛となり、明治元年二月終に時習館會頭に進み、學校の増設に際して特に力を致せり。同二年正月病を以て職を罷め、明治三年十二月二十五日歿す、享年六十七。温樹秘録・復齋詩稿の著あり。 鹽屋港 西湖水會北江流。檣影參差消賣舟。於越句呉何處所。雲濤洶湧拍天浮。 三月盡採燕子花牙湖、舟過令江湖。 春湖如熨縠紋平。映水湖梢百尺横。新樹沿汀青一樣。不知何處是松城。