遠藤高璟の著す所、寫法眞術六卷・眞寫辨・鏡影發理・城地五版指圖・金澤分間繪圖十八紙附推術・三州圖籍奧書・三州戸籍・藩士主臣版籍馬籍穀籍若干卷・時法定用附濫觴私録・漂民詰問・時規物語二十五卷・地矩用術・時規用日・磁針方位變辨・時規正否種々測記十卷・諸刻便覽・漏刻食刻測・鳴瞿咤模毒(オクタント)用法記・西洋時規試正否・江戸時鐘刻測記十卷・短尺時規用法辨十卷・白立測・大帝勾陳垂線測・平三角八線算法・晴雨寒煖候測・測量所以稿・正南北測・太陽全徑正弦測・北極高度測附恒星一周天測・白山道程實測・筆算小箋・筆算法解・鉤股算理・宮腰粟崎導行實測附方位實測・地徑測量算法附實測記・月大小變算・立春暦朔蝕記・簡易矩繩・望遠管用鏡倍數測法・第宅測算圖一家術記・兩郡行歩自跬量記・人歩馬走實測記・鐘聲傳遠實測・温氣候圖・月盈虞測量・献上之御時規由來並用法之疊・方輕人重暗雨輕寒暑重・家藏興寐記・垂搖球儀時刻表・西洋時規時刻表・間尺表・跬數用法・和西時分長短自在表・和西時分契・暇即間表・海内行程暦並各地度數便覽等あり。 又遠藤高璟が天度・地理及び時刻を正す爲に用ひたる器械には胝景規・正時版・明時版・知天地度盤・圓心晷盤・三輪符天儀・鍼符天儀・間量車・測路輪儀・萬邦通晷器・測晷盤・測晷牌・正磁測晷盤・四十八方晷・盌晷自在・極線指景版・月行儀・北極時規等あり。その正時版と明刻版とは、世に垂搖球及び符天儀の二器ありて暦家の特に晷行を較するの具たれども、未だ日夜辰刻を定むるの用に施す能はざりしが故に、高璟は之を改めて我が國・支那及び泰西の漏刻長短遲速を版上に秩然たらしめしもの。間量車と測路輪儀とは並びに道里を度ること古の紀里鼓車の如きもの、即ち里數を目記する車なり。胝景規は胝景儀とも四導ともいひ、三版を組み合はせ、太陽の所在を視て時刻・極度・節氣及び方位を測るの器なり。現に存する所のものには、與つのしるべ弘化丙午初夏刻成、辰(トキ)と節四方(ヲリカタ)と度數(ワタリ)の此よつを晷もてしるこれの一枚(ヒラ)、などゝ記し、又蘭語を以てDe Zonnewijzer door Endoo Takanolie.と題せり。 眂景規金澤市太田敬太郎氏藏 胝景規