天保中に至り、能美郡内に八幡窯・小野窯・蓮代寺窯・再興若杉窯・佐野窯等の續々として起れるものは、その原料の豐富なるに由ると共に、郡民の性質殖産興業を好むが爲ならずんばあらず。而して是等の諸窯は、皆直接間接に古若杉窯を宗とするものなるが故に、皆その手法を一にし、工人も亦彼此相往來して就業し、小松・寺井等各地に於いて著畫し、搬出發售せられたりき。されば能美郡は加賀の窯業界に於ける中心となり、白磁の主産地たりといへども、その磁質は堅緻ならず、色彩亦純白透徹なること能はずして、徒らに製産を多量ならしめて巨利を占めんと欲したるが故に、勢ひ粗製濫造の弊を免るゝこと能はざりしなり。然るに此の間に於いて、寺井の工人庄三の遽然として頭角を露はしゝありて、その細密艷麗なる畫風は直に世の歡迎する所となりしかば、販路の擴張するに從ひ佐野・大野附近に陶畫工群出し、皆庄三を祖述するに至れり。世に之を彩色金襴手とも庄三風とも名づけ、而して寺井の商入綿野源右衞門・綿屋平八は盛にその製品販賣の事に當れり。 庄三の用ひたる磁質は石燒にして、初めは小野窯、後には佐野窯の良品を撰擇して著畫し、素地の茶褐ならんよりは淡鼠色なるを好み、決して白磁を用ふることなかりき。その彩釉は青・緑・紫・赤・黒を採用し、最も多く金銀を交へ、精緻纖細の毫を揮ひて、爛漫たる花卉の密集したるを描くを普通とし、又支那風の山水を描くこともあれど、人物禽獸に至りては殆ど稀なり。彼は模樣を利用すること極めて巧みにして、之を以て畫樣の空處を裝飾し、又間取り物を愛し、書廻し物は寡し。間取り物に在りては、各間取り内に守景・木米・又は宮本屋窯の八郎右衞門等の各長所を折衷し、之を整理配合する手腕實に巧妙なるものあり。而してその複雜なる釉を一圖に網羅するに當り、或ものは之を淡泊とし、或ものは之を濃厚ならしめんが爲に、二度窯によりて火力の適度を得しめたる秘術は、殆ど他の追隨を許さゞる所なりとす 。