加能文学賞表彰式 第10回 MYブックリストに登録
7月9日加能史料講座 MYブックリストに登録
加能の匠(1) 金沢漆器蒔絵師 清瀬一光さん ミクロンの精妙さ MYブックリストに登録
直筆原稿や日記50点 秋声記念館で加能作次郎企画展 MYブックリストに登録
舞台 「あえのこと」と「あいのこと」西山郷史(加能民俗の会副会長) MYブックリストに登録
平成加能人国記 愛知福島志津枝さん 近所づきあい深い金沢 MYブックリストに登録
タグ付け厳格化 加能ガ二に「安心」を MYブックリストに登録
〔新刊紹介〕宮下和幸著『加賀藩の明治維新ー新しい藩研究の視座 政治意思決定と「藩公議」ー』 MYブックリストに登録
〔新刊紹介〕木越隆三著『加賀藩改作法の地域的展開 ー地域多様性と藩アイデンティティーー』 MYブックリストに登録
浄土宗心蓮社(金沢市)の眼明如来縁起をめぐって-幸若舞曲「満仲」とその周辺- MYブックリストに登録
石川県域の年齢階梯制の記録作成調査覚書ーその機縁・調査実施・進展などの概要ー MYブックリストに登録
史料紹介 岡部忠憲日記(安政三年五月~八月) MYブックリストに登録
史料紹介 岡部忠憲日記(安政三年九月~十二月) MYブックリストに登録
”藁”文化の方言的考察―能登国能登島に於ける”藁”製品方言の言語理学的考察― MYブックリストに登録
現代山村における新たな民俗の生成―石川県河内村内尾の山菜採集を事例として― MYブックリストに登録
明治初期における神社祭祀の変容と地域社会―気多神社、明治十七年の社務日誌を通して― MYブックリストに登録
白山麓西谷の結婚習俗―「白山麓西谷の人生儀礼用具及び民家」調査報告に寄せて― MYブックリストに登録
白山麓出作り住居の原型ネブキ小屋について(一)―白蜂村大道谷五十谷尾田敏春家の住居と生活― MYブックリストに登録
白山麓出作り住居の原型 ネブキ小屋について(二)―白峰村大道谷五十谷尾田敏春家の住居と生活― MYブックリストに登録
白山麓の焼畑地域におけるハレの日の報穀料理と雑穀餅―石川県白峰村の事例を中心として― MYブックリストに登録
民俗文化財(有形)の収集・整理・保管の作業に取り組んで―ふるさと創生事業との関連で― MYブックリストに登録
[研究例会発表要旨]第二七九回(六十二年十一月二十六日) 漂着物の民俗~寄り神への道程~ MYブックリストに登録
[研究例会発表要旨]第二七二回(六十二年一月二十五日) 「雪」のわらべ唄 ―石川を中心に― MYブックリストに登録