書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Interface(インターフェース)
副タイトル コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌(コンピュータ/サイエンス/アンド/テクノロジ/センモンシ)
所蔵巻号 2021-6~2025-6
出版者 CQ出版/東京
創刊年月日 1974.1.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-1(第50巻第1号通巻559号)
発行日 2024/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550474704
所蔵巻号:
2024-1(第50巻第1号通巻559号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/イン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
PCやスマホからマイコンI/O Bluetooth & Wi-Fi Pico W
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
特集 PCやスマホからマイコンI/O Bluetooth & Wi-Fi Pico W
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
イントロダクション Bluetooth & Wi-Fi!ラズパイPico Wがお勧めな理由
著者名:
砂川寛行
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>Bluetoothプログラミング・ガイド&製作
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>Pico W用Bluetoothアプリ開発の全体像
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<1>実験する前に知っておきたい…Bluetoothの基礎知識
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>Pico Wアプリの開発方法<1>pico-sdk
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>Pico Wアプリの開発方法<2>Arduino IDE
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>Pico Wアプリの開発方法<3>MicroPython
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>スマホ/PC用GUIアプリの開発….NET MAUI
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
<第6章>スマホ/PC用BLE通信アプリの開発….NET Plugin.BLE
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
<第7章>製作<1>Lチカ&温度表示Androidアプリ
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
<第8章>製作<2>Bluetoothで連携!学習機能付き赤外線リモコン
著者名:
関本健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
Appendix<2>最新版公式サンプル・プログラムでBLE体験
著者名:
小野寺康幸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>Wi-Fi通信編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>ソケット通信とサーバ構築
著者名:
小野寺康幸
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>ご機嫌で動きが変わる?ChatGPTボットの製作
著者名:
砂川寛行
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
特設<1>Bluetoothオーディオ対応ラズパイPico W DACの製作
著者名:
geachlab
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特設<2>ChatGPTに相談,1人でPico/Pico W開発
著者名:
漆谷正義‖特設<2>執筆
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>まずはChatGPTとの会話方法をマスタする
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>開発環境の構築
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>基礎固め…GPIO端子のコントロール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>レーザ距離センサとソレノイドで動物を検知・捕獲する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
<第5章>決まったタイミングで何らかの波形を再生する装置を作る…イノシシ撃退機を例に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
<第6章>スマートフォンからでもデータを確認できる電子百葉箱の製作
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄道・航空コーナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
電鉄用モータ制御の旅<第15回>ラズベリー・パイとPICマイコンで電車の保安システムを作る
著者名:
千倉ぱるす
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
舞いあがれ人力飛行機<第10回>ひずみゲージを用いて推力やパイロットの出力パワーを測る
著者名:
樋田啓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OS使いこなし
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
Windows 11時代のデバイス・ドライバ開発<第6回>独自APOの開発<3>オーディオ・イコライザ機能の追加
著者名:
日高亜友
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門<第12回>ROCK 4C+編<3>ターゲット向けにカーネルをビルドし直す
著者名:
三ツ木祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
回そう!モータ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
179
ページ数:
雑誌記事:
毎号実験!自律移動ロボット<第5回>前回の発煙対策,その後は駐車場で9軸センサによる自律走行
著者名:
川村聡
所蔵巻号:
開始ページ:
195
ページ数:
雑誌記事:
TRY仮想開発…DCブラシレス・モータのベクトル制御を例に<第7回>Simulink上のDCブラシレス・モータをe[2]studioからコントロールする
著者名:
塩出武
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry Piライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
189
ページ数:
雑誌記事:
クロス・コンパイルでビルド待ち時間を減らす
著者名:
山田英伸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
人工知能や科学計算
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
218
ページ数:
雑誌記事:
AI自習ドリル<番外編>シャインマスカットの収穫時期をAIで判断
著者名:
牧野浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
音の信号処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
<実験>音で音を消すアクティブ・ノイズ・キャンセリング<第6回>必要な周波数以外の振幅特性を0にできるLLMSアルゴリズム
著者名:
川村新
所蔵巻号:
開始ページ:
184
ページ数:
雑誌記事:
毎号増える!時系列データ信号処理<第4回>音声信号で移動平均フィルタの効果を確かめる
著者名:
金子真也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テクノロジー掘り下げ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
新連載 突撃!隣のデータサイエンス<第1回>ラベル付けの難しさを提供アプリで体験
著者名:
萩野真一
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
新時代のプロセッサ開発技術<第3回>RISC-Ⅴの命令トレース仕様にみるデバッグ&トレース機能
著者名:
大久保直昭
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
Rustプログラミング問題集<第4回>ESP32を使ったハードウェア制御
著者名:
中村仁昭
所蔵巻号:
開始ページ:
199
ページ数:
雑誌記事:
毎月増える部品/規格/技術ノート<第4回>産業用ネットワーク
著者名:
元吉伸一
所蔵巻号:
開始ページ:
205
ページ数:
雑誌記事:
Jetson大実験<5>Jetson Nanoを小型ケースに収め道路のレーン認識実験
著者名:
土井伸洋
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
毎月増える部品/規格/技術ノート<第5回>農業に使えそうなアクティブ・デバイス
著者名:
漆谷正義
所蔵巻号:
開始ページ:
213
ページ数:
雑誌記事:
Markdownドキュメントの書き方講座<第5回>テキスト記述によってプログラムの説明に使う図を描く
著者名:
村井和夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニュース&レポート&お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
ほんのりInterface
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
221
ページ数:
雑誌記事:
作業部屋♥ツール自慢<第18回>HDMIプロトコルアナライザVA-1831
著者名:
らびやん
所蔵巻号:
開始ページ:
225
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。