書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 新建築(シンケンチク)
副タイトル 新建築(シン ケンチク)
所蔵巻号 昭和43年1~2025-5
著者名 新建築社(シンケンチクシャ)
出版者 新建築社/東京
創刊年月日 1925.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-12(第98巻第15号)
発行日 2023/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550473011
所蔵巻号:
2023-12(第98巻第15号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/52/シン
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
建築論壇
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
木造でなければならないこと
著者名:
長谷見雄二<早稲田大学名誉教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
木造特集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
ル・ベルリエ木造集合住宅(B1B2)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:フランスにおける木造高層建築への挑戦
著者名:
楠寛子
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
丹波山村役場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
京丹波町役場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
銀座高木ビル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
野村不動産溜池山王ビル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
潮騒レストラン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
軽井沢コモングラウンズ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
C'est cool Shop & Gallery+HAIR SALON Matsushima
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
広場と書庫
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
まきのさんの道の駅・佐川
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
六甲最高峰トイレ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
リニモテラス公益施設
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
認定こども園つむぎ野
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
東京藝術大学国際交流棟Hisao & Hiroko TAKI PLAZA
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:新しい「場」をアートでつくる
著者名:
日比野克彦<現代美術家、東京藝術大学学長>
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
太い柱/戸塚の社屋
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
記事:太い柱の可能性
著者名:
伊藤暁
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
中津川市立福岡小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
江北小路
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
SITテクノプラザⅣ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
福島県大熊町「社会教育複合施設基本計画・基本設計・実施設計業務」公募型プロポーザルでヨコミゾ+鈴木伸幸事務所設計共同企業体を特定/愛知県豊田市「旭高原自然活用村キャンプデッキエリア水回り施設等取得事業」公募型プロポーザルで小原ハウジング+studio velocity共同企業体を特定/東京都武蔵野市「武蔵野公会堂改修等工事設計業務」公募型プロポーザルで小堀哲夫建築設計事務所を優先交渉者に特定/ウッドデザイン賞2023発表-最優秀賞(国土交通大臣賞)に北海道地区FMセンター/第33回AACA賞,芦原義信賞発表-AACA賞に石川県立図書館,芦原義信賞にNode Kanazawa/京都大学・理化学研究所らが「インフラ物性研究機構」を設立/日建設計とソフトバンクがスマートビル構築支援の会社設立/建築研究所と国土技術政策総合研究所が中高層木造普及へ方策/政府は暮らしに関する環境施策へ3年で2兆円規模を支援/森ビルが世界の都市総合力ランキング2023発表,東京は3位
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
EXHIBITION
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
Made in Takarazuka vol.4 入るかな?はみ出ちゃった.宮本佳明建築団地
著者名:
川勝真一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2023
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)-次のインターフェースへ
著者名:
岡佑亮
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アルファベット・マンジャロッティ
著者名:
堀川絹江
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
BOOKS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
Arupが考えるサステナビリティ 建築・都市の可能性<Vol.7>グリーン・スワンが導く未来 建築に現れる環境リスクと経済
著者名:
竹内翼<Arup>
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
DATA SHEET/PROFILE
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
月評
著者名:
田辺新一
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。