書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歴史学研究(レキシガク/ケンキュウ)
副タイトル 歴史学研究(レキシガク ケンキュウ)
Rekishigaku kenkyu : the journal of the Historical Science Society
Rekishigakukenkyu : Zeitschrift der Gesellschaft für Geschichtsforschung
Rekishigakukenkyu : the journal of historical studies
Journal of historical studies
所蔵巻号 昭和18年4~2025.5
著者名 歴史学研究会‖編集(レキシガク/ケンキュウカイ)
出版者 績文堂出版/東京
四海書房 (發賣)/東京
創刊年月日 1933
1933−

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022.8(通巻1025号)
発行日 2022/08/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550423263
所蔵巻号:
2022.8(通巻1025号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/レキ
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
中世後期の寺院経済における荘園年貢
著者名:
竹内惇人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究ノート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
天長4年(827)の渤海使と節度使の対外交通
著者名:
吉澤哲平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
批判と反省
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
吉川真司編『シリーズ古代史をひらく 国風文化-貴族社会のなかの「唐」と「和」-』を読んで
著者名:
榎本淳一
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
中国共産党史研究の現状と課題
著者名:
丸田孝志
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
酒井雅代『近世日朝関係と対馬藩』
著者名:
古川祐貴
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
樋口真魚『国際連盟と日本外交-集団安全保障の「再発見」-』
著者名:
酒井哲哉
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
高柳友彦『温泉の経済史-近代日本の資源管理と地域経済-』
著者名:
沼尻晃伸
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
飯倉江里衣『満洲国軍朝鮮人の植民地解放前後史-日本植民地下の軍事経験と韓国軍への連続性-』
著者名:
金庾毘
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
堀内義隆『緑の工業化-台湾経済の歴史的起源-』
著者名:
都留俊太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
内田日出海『アルザス社会経済史-周縁の力学-』
著者名:
安酸香織
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連続時評 ウクライナ危機
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
神と国家と民族と
著者名:
前田弘毅
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
史料・文献紹介
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。