書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-5
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-10(通巻864号)
発行日 2022/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550435648
所蔵巻号:
2022-10(通巻864号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
全国大会(オンライン大会)リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
読書感想画指導の取組み
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
大阪府八尾市立安中小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
新潟県上越市立名立中学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
栃木県立学悠館高等学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>全国大会(オンライン大会)リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
子どもの読書における紙とデジタルの使い分け〜認知科学からの考察〜
著者名:
浅村麻姫子
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
情報活用授業コンクール優秀賞受賞校<小学校1>
著者名:
滝賢一
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
情報活用授業コンクール優秀賞受賞校<中・高校>
著者名:
森田久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
ICT活用と学校図書館
著者名:
佐伯信一
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
絵本読書活動とICT活用〜日本絵本賞ポップ交流サイトの活用〜
著者名:
口村久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
読書感想文の指導
著者名:
熊倉峰広
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館利活用の実践
著者名:
山之口綾子
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館教育とカリキュラム・マネジメント
著者名:
大橋道代
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
特別支援学校における学校図書館を活用した授業改善のための環境整備
著者名:
鈴木研
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
教育の情報化と学校図書館1総論
著者名:
望月道浩
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
超スマート社会と学校図書館
著者名:
由良かおり
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
新聞活用と学校図書館
著者名:
戸苅眞人
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館と著作権
著者名:
佐伯まゆみ
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
ICTを使って学校図書館を利用する児童生徒の多様なニーズに応える
著者名:
大久保雅人
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
MIE:教育に雑誌を!
著者名:
小日向輝代
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
今こそ、読書の意義を考えよう
著者名:
五十嵐優美子
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
子どもの読書に関する調査の報告
著者名:
日野弘子
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍における学校図書館の現状
著者名:
福満芳枝
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
東京都小平市立小平第一中学校
著者名:
山田万紀惠
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
横浜市・関東学院六浦中学校・高等学校
著者名:
佐藤壮
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
『こどもの本』「さがしています。こんな本」
著者名:
小林功
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>読書感想画指導の取組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
第34回読書感想画中央コンクール応募要項
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
小学校 指定図書で取り組む読書感想画の指導
著者名:
齊藤千津
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
小学校 読書意欲を高め、基礎的な絵画技能を重ね、自分のイメージに合った作品を実現できる子どもの育成
著者名:
河合教恵
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
小学校 心豊かにお話の世界を描く活動を通して
著者名:
塚本有貴
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
小学校 生き生きと表現する児童を育てる
著者名:
笹田聖子
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
中学校 出会いをつくりつつ
著者名:
田中洋子
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
中学校 「美術」という教科の指導について
著者名:
村上蒼
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
高校 読書感想画の指導
著者名:
山本恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
高校 生徒一人ひとりの表現を最優先に
著者名:
樋口聡
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
第33回読書感想画中央コンクール作画感想/第65回西日本読書感想画コンクール作画感想
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
講演記録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
子どもの読書における紙とデジタルの使い分け-認知科学からの考察<第2回>
著者名:
柴田博仁
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『比べて愉しい国語辞書ディープな読み方:国語辞典ほど面白い遊び道具はない!』
著者名:
竹村和子
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
『リエゾン:こどものこころ診療所1』
著者名:
守屋明美
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<288>国語教育と平和<5>中学校における「総合的な学習の時間」
著者名:
有働玲子
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
私の青春の1冊 息も絶え絶えに
著者名:
石川宏千花
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
言葉に親しむ人を育てる-往復メール書簡<1>高校生の読書について考える
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<47>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第26回日本絵本賞ポップ交流サイト実践校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
絵本の魅力を伝え合う活動
著者名:
北澤由紀子
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラーグラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
第33回読書感想画中央コンクール受賞作品/第65回西日本読書感想画コンクール受賞作品
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。