2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
磯崎新建築論集 1(イソザキ/アラタ/ケンチク/ロンシュウ)。
|
各巻書名。 |
散種されたモダニズム 「日本」という問題構制。
|
著者名等。 |
磯崎/新‖著(イソザキ,アラタ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2013.2。
|
ページと大きさ。 |
20,271p/20cm。
|
件名。 |
建築。
|
分類。 |
NDC8 版:520.8。
|
NDC9 版:520.8。
|
NDC10版:520.8。
|
内容細目。 |
「日本的なもの」をめぐる問い ; フェノロサ=パウンドの「漢字考」 ; 岡倉天心の「五浦六角堂」 ; 堀口捨己の「非都市的なるもの」 ; 立原道造の「方法論」 ; 坂倉準三の居場所 ; 丹下健三の「建築=都市=国家」共同体としての日本 ; 「晟一好み」としてのアジア的なもの ; テクノロジー・芸術・体制 ; 都市・国家・そして様式を問う。
|
ISBN。 |
978-4-00-028601-5。
|
価格。 |
¥3600。
|
タイトルコード。 |
1000000631093。
|
内容紹介。 |
近代建築の受容史を批判的に検証し、建築の新たな未来を切り開く、日本を代表する世界的建築家・磯崎新の論集。1950年代への関心を出発点として、21世紀的視線から日本近代建築史をとらえる。。
|
著者紹介。 |
1931年生まれ。東京大学大学院建築学博士課程修了。建築設計事務所磯崎新アトリエ主宰。英国王立芸術院・米国芸術文学アカデミー名誉会員。建築家、芸術家、批評家、思想家として活躍。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000631093