- 平日
閲覧エリア 9時〜19時
文化交流エリア 9時〜21時 - 土日祝
閲覧エリア 9時〜18時
文化交流エリア 9時〜18時 - 休館
HUM&Go#の営業時間は
閲覧エリアと同様です
Ishikawa Prefectural Library
めくりめぐる知と未来。
今日あなたがめくった知は、
やがて誰かの知となり、新たな未来を育んでいく。
思いもよらない本との出会いや体験を通して人が成長し、
可能性が年輪のように重なり広がる場所へ。
図書館が起点となり、
「ひとり」から石川へ。世界へ。未来へ。
知が無限にめくり、めぐっていく。
そして知はまた、あなたのもとへ。

SPACE

ブックリウム
本の集まりを宇宙に見立てたデジタルアートが、プラネタリウムの星々のように浮かび上がる空間。図書館の100万冊の蔵書の世界を表現しています。

里の恵み・文化の香り〜石川コレクション〜
4万冊にも及ぶ「里の恵み・文化の香り〜石川コレクション〜」を、6つのテーマでセレクトして展示。今まで知らなかった石川県の魅力や深みが満載です。

こどもエリア
親子で楽しく過ごせるこどもエリア。エリア内はゆるやかにゾーン分けされていて、年齢や興味に合わせて、好きな場所で過ごせます。

ブリッジ
空中に浮いたリビングのような空間で、特別な読書体験を味わえるコーナーです。

さまざまな閲覧席
閲覧エリアには多種多様な約500の閲覧席が設けられています。どの席もそれぞれの個性があり魅力的です。

リング
グレートホール最上部にある、1周約160mの回廊式閲覧空間です。本の歴史を12のテーマに分け、実物資料や写真パネルを交えて紹介しています。

本との出会いの窓
窓の形をした書架やデジタルウィンドウに、12のテーマ(石川コレクションを除く)の魅力が凝縮。歩いて、見て、楽しく本と出会うことができます。

食文化体験スペース
オープンキッチンを備えたイベントスペース。料理教室のほか、石川県の伝統的な食文化を学べるワークショップやイベントを開催できます。

モノづくり体験スペース
3Dプリンタやレーザーカッターなどの工作機器を使い、モノづくり体験ができます。館内企画展示と連動したワークショップやイベントも開催。

屋外広場
大きなテントを張ることも可能な広場。屋内広場とつながるガラス壁を開放することで、屋内広場と一体となったイベントも実施できます。
EVENT
開催中のイベント

【3月27日】いしかわ生物多様性カフェVOL.10「身近な里山の生物多様性~生きもの調査体験から」

【毎週水・木・土曜日】図書館でモノづくり体験!

【3月4日~7月6日】モノノケ缶バッジをつくろう

【3月4日~7月6日】モノノケカードフレームをつくろう

【2025年3月15日~3月30日】[ミニ展示]手作りZINE展

【2025年3月4日~7月6日】[企画展]となりのモノノケ
