モノづくり体験スペース

モノづくり体験スペースについて
3DプリンタやUVプリンタ、レーザーカッターなどの工作機器を使い、その場でモノづくり体験ができるスペースです。本から得た知識やデザインをもとに、子どもも大人も、自由な発想で作品をつくることができます(専門のスタッフがいるときのみご利用いただけます)。また、館内の企画展示と連動したワークショップやイベントも開催されます。
この場所でできること
・工作機器を使ったモノづくり体験
・複数人での創作活動
こんな人におすすめ
・モノづくりに興味のある方
・伝統工芸に興味のある方
・デジタルファブリケーションに興味のある方
利用可能時間
水曜日 15時~18時
土曜日 10時~16時
席数
室内6席/ワークショップスペース30席
お願い
・利用にあたってはスタッフの指示に従ってください。
・販売を目的とした制作はご遠慮ください。
・一定以上の大きさのものを作ることはできません。
・著作権を侵害するものを作ることはできません。
3Dプリンタ
3Dデータを利用して、昆虫のような実物のほか、自分でデザインしたフィギュア、おもちゃ、アクセサリーなど、さまざまなモノを作ることができます。
Raise3D Pro2
●最大造形サイズ
305×305×300mm

UP mini2 ES 3Dプリンター
●最大造形サイズ
120×120×120mm

UVプリンタ
Roland LEF-12i
最大100mmの高さの立体物に印刷できます。
●最大印刷範囲
305×280mm ※A4サイズまで対応

レーザー加工機
レーザー加工機 デスクトップ型 VLS 4.60
木材、布、紙、ゴム、皮革、プラスチックなどに、切断・彫刻・マーキングなどの加工を行うことができます。

カッティングマシン
ScanNCut CM300
紙やシールを複雑な形に切ったり、量産的にカットしたりする機械です。
そのほか
遊びながらプログラミングを学ぶことができる機器を揃えています。
- トップページ
- SPACE 図書館に行く
- 施設案内
- 館内各コーナー紹介
- モノづくり体験スペース