2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
女流文学の潮流(ジョリュウ/ブンガク/ノ/チョウリュウ)。
|
著者名等。 |
佐藤/泰正‖編(サトウ,ヤスマサ)。
|
出版者。 |
笠間書院/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
179p/19cm。
|
シリーズ名。 |
笠間ライブラリー。
|
梅光学院大学公開講座論集 61。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
日本文学-作家。
|
分類。 |
NDC8 版:910.2。
|
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
内容細目。 |
感性のことなど / 川上/未映子‖著(カワカミ,ミエコ) ; 大人になるは厭やな事 / 山田/有策‖著(ヤマダ,ユウサク) ; 土屋斐子「和泉日記」の魅力とは / 板坂/耀子‖著(イタサカ,ヨウコ) ; 『紫式部日記』清少納言批判をどう読むか / 安道/百合子‖著(アンドウ,ユリコ) ; 笠女郎の相聞歌 / 島田/裕子‖著(シマダ,ユウコ) ; 三浦綾子論 / 奥野/政元‖著(オクノ,マサモト) ; 二人の童話作家 / 村中/李衣‖著(ムラナカ,リエ) ; そのとき女性の詩が変わった / 渡辺/玄英‖著(ワタナベ,ゲンエイ) ; 女性の勁さとは何か / 佐藤/泰正‖著(サトウ,ヤスマサ)。
|
ISBN。 |
978-4-305-60262-6。
|
価格。 |
¥1000。
|
タイトルコード。 |
1000000633776。
|
内容紹介。 |
女流文学の過去、現在、そして未来…。川上未映子の巻頭エッセイをはじめ、一葉独自の闊達な文体と語りの見事さをあざやかに切りとった山田有策の論文、魅力ある紀行文「和泉日記」を紹介した板坂耀子の論攷などを収録する。。
|
著者紹介。 |
1917年生まれ。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に「日本近代詩とキリスト教」「夏目漱石論」「中原中也という場所」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008455487。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.2/10125。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000633776