2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古墳とは何か(コフン/トワ/ナニカ)。
|
副書名。 |
祭と政の象徴(マツリ/ト/マツリゴト/ノ/ショウチョウ)。
|
著者名等。 |
石野/博信‖編(イシノ,ヒロノブ)。
|
出版者。 |
新泉社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
325p/20cm。
|
シリーズ名。 |
石野博信討論集。
|
件名。 |
古墳。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.32。
|
NDC10版:210.32。
|
内容細目。 |
古墳の発生 / 金井塚/良一‖述(カナイズカ,ヨシカズ) ; 出現期の古墳をめぐって / 石野/博信‖述(イシノ,ヒロノブ) ; 古墳はなぜつくられたか / 石野/博信‖司会(イシノ,ヒロノブ) ; 前方後円墳の出現 / 石野/博信‖司会(イシノ,ヒロノブ) ; 謎の五世紀 / 上田/正昭‖述(ウエダ,マサアキ)。
|
ISBN。 |
978-4-7877-1219-6。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000000633852。
|
内容紹介。 |
なぜ巨大な古墳がつくられたのか。古墳と墳丘墓の違いとは何か。古墳をマツリ(祭)とマツリゴト(政)の融合した施設だと考える石野博信が、古墳をめぐるさまざまな問題について、12人の研究者と討論する。。
|
著者紹介。 |
1933年宮城県生まれ。関西大学大学院修了。兵庫県立考古博物館館長、奈良県香芝市二上山博物館名誉館長、奈良県桜井市纏向学研究センター顧問。著書に「古墳文化出現期の研究」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008451221。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.32/イシ コ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000633852