2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
外国語はどこに記憶されるのか(ガイコクゴ/ワ/ドコ/ニ/キオク/サレル/ノカ)。
|
副書名。 |
学びのための言語学応用論(マナビ/ノ/タメ/ノ/ゲンゴガク/オウヨウロン)。
|
著者名等。 |
中森/誉之‖著(ナカモリ,タカユキ)。
|
出版者。 |
開拓社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
13,209p/19cm。
|
シリーズ名。 |
開拓社言語・文化選書 37。
|
件名。 |
外国語教育。
|
記憶。
|
分類。 |
NDC8 版:807。
|
NDC9 版:807。
|
NDC10版:807。
|
ISBN。 |
978-4-7589-2537-2。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000000634942。
|
内容紹介。 |
外国語はどのように脳内に記憶されて活性化されるのか。認知科学の成果を採用し、外国語知識の特徴、ことばの萌芽、定着、活性化、保持と忘却を考察。学習者が受ける言語刺激の量と質がもたらす影響を分かりやすく解説する。。
|
著者紹介。 |
京都大学大学院人間・環境学研究科准教授。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(教育学博士)。著書に「学びのための英語学習理論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000634942