2025/07/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
地域と文化財(チイキ/ト/ブンカザイ)。
|
副書名。 |
ボランティア活動と文化財保護(ボランティア/カツドウ/ト/ブンカザイ/ホゴ)。
|
著者名等。 |
渡邊/明義‖編(ワタナベ,アキヨシ)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2013.2。
|
ページと大きさ。 |
7,348p/20cm。
|
件名。 |
文化財-東京都文京区。
|
文化財保護。
|
ボランティア活動。
|
分類。 |
NDC8 版:709.136。
|
NDC9 版:709.1361。
|
NDC10版:709.1361。
|
内容細目。 |
社会事業としての文化財保護 / 渡邊/明義‖著(ワタナベ,アキヨシ) ; 文化財の価値とその保存 / 奥/健夫‖著(オク,タケオ) ; 文化財行政とボランティア / 森下/元文‖著(モリシタ,モトフミ) ; 文の京地域文化インタープリター養成講座の運営 / 永村/眞‖著(ナガムラ,マコト) ; インタープリターの将来構想 / 柳澤/愈‖著(ヤナギサワ,ススム) ; 企画展と社会教育 / 市村/孝史‖著(イチムラ,タカフミ) ; 文化財建造物の保護と教育の実践 / 上野/勝久‖著(ウエノ,カツヒサ) ; 後世に価値を伝えるということ / 増記/隆介‖著(マスキ,リュウスケ) ; 歴史的建造物の活用について / 伊郷/吉信‖著(イゴウ,ヨシノブ) ; 郷土資料館友の会活動と私 / 小池/陸子‖著(コイケ,ミチコ) ; 江戸の真言宗 / 永村/眞‖著(ナガムラ,マコト) ; 江戸図にみる江戸町の成長 / 井上/邦子‖著(イノウエ,クニコ) ; 『江戸名所図会』の緑を読む / 中里/千尋‖著(ナカザト,チヒロ) ; 護国寺・鬼子母神参詣道とその景観 / 片山/妙子‖著(カタヤマ,タエコ) ; 「宴遊日記」・柳澤信鴻の視線 / 齋藤/純子‖著(サイトウ,スミコ) ; 音羽・雑司ケ谷の茶屋と土産 / 服部/和枝‖著(ハットリ,カズエ) ; 鬼子母神堂の造営 / 國分/眞史‖著(コクブ,マサフミ) ; 湯島御霊社と輪王寺宮 / 山川/久枝‖著(ヤマカワ,ヒサエ) ; 多様な鬼子母神像 / 阿部/裕子‖著(アベ,ヒロコ) ; 御会式聞き書き / 八文字/嘉子‖著(ヤツモンジ,ヨシコ) ; 蕣塚・戸張富久について / 塚田/素子‖著(ツカダ,モトコ) ; インタープリターの将来を考える / 伊郷/吉信‖ほか述(イゴウ,ヨシノブ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-22503-4。
|
価格。 |
¥3400。
|
タイトルコード。 |
1000000636205。
|
内容紹介。 |
文化財の保存には地域と伝統文化の在り方が深く関わっている。文京区民による文化財への取り組み「文の京地域文化インタープリター」を学び、地域住民や行政による文化財保護・活用のこれからを考える。。
|
著者紹介。 |
元東京文化財研究所所長・一般財団法人世界紙文化遺産支援財団紙守代表理事。専門は文化財学、美術史。著書に「水墨画の鑑賞基礎知識」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000636205