2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
精神疾患言説の歴史社会学(セイシン/シッカン/ゲンセツ/ノ/レキシ/シャカイガク)。
|
副書名。 |
「心の病」はなぜ流行するのか(ココロ/ノ/ヤマイ/ワ/ナゼ/リュウコウ/スル/ノカ)。
|
著者名等。 |
佐藤/雅浩‖著(サトウ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
新曜社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
518p/22cm。
|
件名。 |
精神医学-歴史。
|
日本-歴史-近代。
|
分類。 |
NDC8 版:493.7。
|
NDC9 版:493.7。
|
NDC10版:493.7。
|
ISBN。 |
978-4-7885-1334-1。
|
価格。 |
¥5200。
|
タイトルコード。 |
1000000638872。
|
内容紹介。 |
神経衰弱、ノイローゼ、ヒステリーといった「心の病」は、いかにして流行病となったか。精神疾患をめぐる新聞記事などを丹念にたどり、専門家・メディア・大衆の欲望が織りなす言説のなかから、人間と社会の関係性を読み解く。。
|
著者紹介。 |
1979年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了(博士、社会学)。東京大学大学院研究員などを経て、小樽商科大学准教授。専門は歴史社会学、医療社会学、社会問題の社会学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008481517。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 493.7/10785。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000638872