2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
リフレが日本経済を復活させる(リフレ/ガ/ニホン/ケイザイ/オ/フッカツ/サセル)。
|
副書名。 |
経済を動かす貨幣の力(ケイザイ/オ/ウゴカス/カヘイ/ノ/チカラ)。
|
著者名等。 |
岩田/規久男‖編著(イワタ,キクオ)。
|
浜田/宏一‖編著(ハマダ,コウイチ)。
|
原田/泰‖編著(ハラダ,ユタカ)。
|
安達/誠司‖[ほか]著(アダチ,セイジ)。
|
出版者。 |
中央経済社/東京。
|
出版年。 |
2013.3。
|
ページと大きさ。 |
291p/20cm。
|
件名。 |
金融政策。
|
分類。 |
NDC8 版:338.3。
|
NDC9 版:338.3。
|
NDC10版:338.3。
|
内容細目。 |
デフレの即効薬は金融政策 / 浜田/宏一‖著(ハマダ,コウイチ) ; 金融政策はストック市場からどのように波及するのか / 安達/誠司‖著(アダチ,セイジ) ; 貨幣がなぜ実質変数を動かすのか / 矢野/浩一‖著(ヤノ,コウイチ) ; 資産市場はどのように実体経済を動かすのか / 平野/智裕‖著(ヒラノ,トモヒロ) ; 貨幣と金利との関係はどうなっているのか / 原田/泰‖著(ハラダ,ユタカ) ; 財政政策は有効か / 飯田/泰之‖著(イイダ,ヤスユキ) ; 金融政策運営の望ましい枠組みとは何か / 岩田/規久男‖著(イワタ,キクオ) ; 日本のケインズ主義に貨幣理論がないのはなぜか / 若田部/昌澄‖著(ワカタベ,マサズミ)。
|
ISBN。 |
978-4-502-47820-8。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000000640223。
|
内容紹介。 |
デフレは貨幣現象であり、だからこそデフレ脱却には金融政策が不可欠である。金融政策として「リフレーション政策」を提唱し、なぜ金融政策でデフレから脱却できるのか、なぜその過程で生産と雇用が増大するのかを解説する。。
|
著者紹介。 |
1942年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。学習院大学経済学部教授。。
|
1936年生まれ。イェール大学Ph.D.(経済学)。イェール大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008457897。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 338.3/10050。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000640223