2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ラッセンとは何だったのか?(ラッセン/トワ/ナンダッタ/ノカ)。
|
副書名。 |
消費とアートを越えた「先」(ショウヒ/ト/アート/オ/コエタ/サキ)。
|
Essays on works and reception of Lassen in Japan(エッセイズ/オン/ワークス/アンド/レセプション/オブ/ラッセン/イン/ジャパン)。
|
著者名等。 |
原田/裕規‖編著(ハラダ,ユウキ)。
|
斎藤/環‖[ほか著](サイトウ,タマキ)。
|
出版者。 |
フィルムアート社/東京。
|
出版年。 |
2013.6。
|
ページと大きさ。 |
267p/19cm。
|
分類。 |
NDC8 版:723.53。
|
NDC9 版:723.53。
|
NDC10版:723.53。
|
内容細目。 |
日本のアートと私たちのクリスチャン・ラッセン / 大野/左紀子‖述(オオノ,サキコ) ; クリスチャン・ラッセンの画業と作品 / 原田/裕規‖著(ハラダ,ユウキ) ; 美術史にブラックライトを当てること / 千葉/雅也‖著(チバ,マサヤ) ; ラッセンノート(再び制作し、書くために) / 上田/和彦‖著(ウエダ,カズヒコ) ; 「日本の美術に埋め込まれた<ラッセン>という外傷」展 / 大野/左紀子‖著(オオノ,サキコ) ; “アウトサイダー”としてのラッセン / 斎藤/環‖著(サイトウ,タマキ) ; ラッセンという過剰さ / 加島/卓‖著(カシマ,タカシ) ; 信用と複製芸術 / 櫻井/拓‖著(サクライ,ヒロシ) ; <見世物>に対するまなざしの行方 / 河原/啓子‖著(カワハラ,ケイコ) ; 作品分析のアクチュアリティ / 原田/裕規‖著(ハラダ,ユウキ) ; クリスチャン・ラッセン、二つの世界のエッジで / 石岡/良治‖著(イシオカ,ヨシハル) ; ラッセンをイルカから観る / 土屋/誠一‖著(ツチヤ,セイイチ) ; 日本とラッセンをめぐる時空を超えた制度批判の(ドメスティックな)覚書 / 大山/エンリコイサム‖著(オオヤマ,エンリコ イサム) ; ラッセンの<事情>聴取 / 星野/太‖著(ホシノ,フトシ) ; 樹木と草原 / 北澤/憲昭‖著(キタザワ,ノリアキ)。
|
ISBN。 |
978-4-8459-1314-5。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000000663483。
|
内容紹介。 |
イルカやクジラをモチーフにしたリアリスティックな絵で一世を風靡したクリスチャン・ラッセン。なぜ彼が人々に愛され、時に疎まれ、極端に語られてこなかったのか、その謎に迫る。。
|
著者紹介。 |
1989年山口県生まれ。美術家。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程先端芸術表現専攻在籍。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006175947。
|
- 配架場所:
- 3F / 北(N) / N12,N15 / 自分を表現する / 絵画を鑑賞する。
|
- 請求記号:
- 723.53/ハラ ラ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000663483