2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文化財の現在過去・未来(ブンカザイ/ノ/ゲンザイ/カコ/ミライ)。
|
著者名等。 |
彬子女王‖編(ミカサノミヤ,アキコ)。
|
出版者。 |
宮帯出版社/京都。
|
出版年。 |
2013.7。
|
ページと大きさ。 |
344p/20cm。
|
件名。 |
文化財保護。
|
分類。 |
NDC8 版:709.1。
|
NDC9 版:709.1。
|
NDC10版:709.1。
|
内容細目。 |
日本の染織品の現在過去・未来 / 吉岡/幸雄‖著(ヨシオカ,サチオ) ; 和菓子文化の伝承 / 中山/圭子‖著(ナカヤマ,ケイコ) ; 床の間芸術の美を伝えて / 関地/久治‖著(セキチ,ヒサジ) ; 文化財保存に資するコロタイプ技術と今後の課題 / 山本/修‖著(ヤマモト,オサム) ; 若冲への頌歌 / ジョー・D.プライス‖著(プライス,ジョー D.) ; 無形文化財の保存 / 赤間/亮‖著(アカマ,リョウ) ; 有形文化財の保護制度・文化財の修理工房 ; 文化財保護制度の流れ・付表・文化遺産オンライン構想について ; デジタルとアナログ共存の意義 ; 守るべきもの / 千/玄室‖著(セン,ゲンシツ) ; 漆 有形・無形の伝え方 / 室瀬/和美‖著(ムロセ,カズミ) ; つくり手としての竹工芸の継承 / 田辺/小竹‖著(タナベ,ショウチク) ; 繰り返しの美学 / 河合/真如‖著(カワイ,シンニョ) ; 一般社団法人心游舎 ; モノの記憶を残す方法 ; 記憶の場と歴史の場 / ジョン・マック‖著(マック,ジョン) ; 縄文世界の土偶とその展開 / 原田/昌幸‖著(ハラダ,マサユキ) ; デジタル画像の課題と展望 / 青柳/正規‖著(アオヤギ,マサノリ) ; バーチャル京都で歴史都市京都の景観を継承する / 矢野/桂司‖著(ヤノ,ケイジ) ; デジタル・ヒューマニティーズの展開 ; モノの記憶を残す方法。
|
ISBN。 |
978-4-86366-889-8。
|
価格。 |
¥4500。
|
タイトルコード。 |
1000000673735。
|
内容紹介。 |
文化財を支える「モノ」の記憶を未来に永く伝えるにはどんな方法をとれば良いのか? 文化財の継承におけるアナログとデジタルの共存とは? 文化財保護・継承に取り組む研究者や職人らが、伝統文化の現在と未来を語る。。
|
著者紹介。 |
1981年東京生まれ。寛仁親王殿下の第一女子。オックスフォード大学より博士号を取得。立命館大学衣笠総合研究機構招聘研究教員、慈照寺研修道場美術研究員。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008670986。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 709.1/ミカ フ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000673735