内容細目。 |
チェコ・アニメーションの歴史 ; チェコスロヴァキア映画の20年 / イジー・トルンカ‖述(トルンカ,イジー) ; チェコスロヴァキアのドローイング・アニメーションの20年 / エドゥアルト・ホフマン‖述(ホフマン,エドゥアルト) ; ミレニアムへいたる30年間のチェコ・アニメーション / イジー・クビーチェク‖述(クビーチェク,イジー) ; アニメーション、映画、そして時代 / イジー・シャラモウン‖述(シャラモウン,イジー) ; イジー・トルンカとの対話 / イジー・トルンカ‖述(トルンカ,イジー) ; カレル・ゼマンとの対話 / カレル・ゼマン‖述(ゼーマン,カレル) ; エドゥアルト・ホフマン / エドゥアルト・ホフマン‖述(ホフマン,エドゥアルト) ; ブジェチスラフ・ポヤルの見方 / ブジェチスラフ・ポヤル‖述(ポヤル,ブジェチスラフ) ; カメラをまえにしたほら男爵のファンタジー / カレル・ゼマン‖述(ゼーマン,カレル) ; 円卓を囲むドローイング・アニメーション映画の創り手たち / イジー・ブルデチカ‖述(ブルデチカ,イジー) ; M+L+K / ヤロスラフ・マラーク‖述(マラーク,ヤロスラフ) ; 多くの可能性をもった若者 / イヴァン・レンチ‖述(レンチ,イヴァン) ; イジー・トルンカについて / スタニスラフ・ラータル‖述(ラータル,スタニスラフ) ; イジー・トルンカについて / ヴァーツラフ・トロヤン‖述(トロヤン,ヴァーツラフ) ; アドルフ・ボルンと映画 / アドルフ・ボルン‖述(ボルン,アドルフ) ; カニ / ヴァーツラフ・メルグル‖述(メルグル,ヴァーツラフ) ; イジー・カロウセクのスタジオにて / イジー・カロウセク‖述(カロウセク,イジー) ; ヤン・シュヴァンクマイエル / ヤン・シュヴァンクマイエル‖述(シュワンクマイエル,ヤン) ; 私はアニメーションが好きなのです / スタニスラフ・ラータル‖述(ラータル,スタニスラフ) ; チェコ・アニメーション映画のヒロインたちよ、あなたがたはどこにいるの? / ヴラスタ・ポスピーシロヴァー‖述(ポスピーシロヴァー,ヴラスタ) ; イジー・ブルデチカ / イジー・ブルデチカ‖述(ブルデチカ,イジー) ; 専門職は尊重されなければならない / ルボミール・ベネシュ‖述(ベネシュ,ルボミール) ; ヤン・シュヴァンクマイエル『アリス』 / ヤン・シュヴァンクマイエル‖述(シュワンクマイエル,ヤン) ; 不安を持ち込むこと / ミハエラ・パヴラートヴァー‖述(パヴラートヴァー,ミハエラ) ; 映画の不安と共犯者と悦楽 / ヤン・シュヴァンクマイエル‖述(シュワンクマイエル,ヤン) ; ヴァーツラフ・ベドジフと28人の美術デザイナー / ヴァーツラフ・ベドジフ‖述(ベドジフ,ヴァーツラフ) ; 頭を雲のなかに、足は地に着けて / ブジェチスラフ・ポヤル‖述(ポヤル,ブジェチスラフ) ; 世界のモデルとしての錬金術とSF / ヴァーツラフ・メルグル‖述(メルグル,ヴァーツラフ) ; イジー・バルタ / イジー・バルタ‖述(バールタ,イルジー) ; アニメーション / パヴェル・コウツキー‖述(コウツキー,パヴェル) ; 補い合う感情と素朴さをそなえたアニメーション / ミハエラ・パヴラートヴァー‖述(パヴラートヴァー,ミハエラ) ; アニメーションという揺るぎないオプティミズムの状態 / アウレル・クリムト‖述(クリムト,アウレル)。
|