2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本鉄道史像の多面的考察(ニホン/テツドウシゾウ/ノ/タメンテキ/コウサツ)。
|
著者名等。 |
宇田/正‖編著(ウダ,タダシ)。
|
畠山/秀樹‖編著(ハタケヤマ,ヒデキ)。
|
出版者。 |
日本経済評論社/東京。
|
出版年。 |
2013.8。
|
ページと大きさ。 |
8,326p/22cm。
|
件名。 |
鉄道-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:686.21。
|
NDC9 版:686.21。
|
NDC10版:686.21。
|
内容細目。 |
日本鉄道会社の仙台停車場開設まで / 岩本/由輝‖著(イワモト,ヨシテル) ; 鉄道敷設法の成立過程についての一考察 / 青木/栄一‖著(アオキ,エイイチ) ; 明治中期・在阪私鉄による物流近代化としての過渡的水陸連絡輸送 / 宇田/正‖著(ウダ,タダシ) ; 鉱業の近代化と鉄道 / 畠山/秀樹‖著(ハタケヤマ,ヒデキ) ; 鉄道業等を積極支援した金融機関 / 小川/功‖著(オガワ,イサオ) ; 後藤新平の東アジア鉄道構想 / 老川/慶喜‖著(オイカワ,ヨシノブ) ; 堤康次郎における駿豆鉄道支配の背景と戦略 / 西藤/二郎‖著(サイトウ,ジロウ) ; 中部日本地峡部の南北を結ぶ近代交通の諸動向 / 武知/京三‖著(タケチ,キョウゾウ) ; 戦前における電鉄企業の電力供給事業 / 渡/哲郎‖著(ワタリ,テツロウ) ; 近代化日本における鉄道の歴史的役割と民俗文化試考 / 宇田/正‖著(ウダ,タダシ)。
|
ISBN。 |
978-4-8188-2279-5。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000000677341。
|
内容紹介。 |
日本に鉄道が走り初めて140年余り。文明の利器として地域社会や産業経済の進展に果たした役割、さらに、近代日本人への内面的影響など文化面も取り上げ、鉄道の豊かな歴史像を描き出す。。
|
著者紹介。 |
1932年生まれ。追手門学院大学名誉教授。経済学博士(大阪大学)。。
|
1947年生まれ。経済学博士。追手門学院大学経済学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000677341