2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
本の顔(ホン/ノ/カオ)。
|
副書名。 |
本をつくるときに装丁家が考えること(ホン/オ/ツクル/トキ/ニ/ソウテイカ/ガ/カンガエル/コト)。
|
著者名等。 |
坂川/栄治‖著(サカガワ,エイジ)。
|
坂川事務所‖著(サカガワ/ジムショ)。
|
出版者。 |
芸術新聞社/東京。
|
出版年。 |
2013.10。
|
ページと大きさ。 |
141p/21cm。
|
件名。 |
装丁。
|
分類。 |
NDC8 版:022.57。
|
NDC9 版:022.57。
|
NDC10版:022.57。
|
ISBN。 |
978-4-87586-378-6。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000000692158。
|
内容紹介。 |
人と人とのコミュニケーションが装丁をつくる-。それを30年間、第一線で実践してきた坂川栄治と坂川事務所が、今までに手掛けた数千冊の中から約180冊を厳選し、1冊の装丁ができるまでを図解する。。
|
著者紹介。 |
1952年北海道生まれ。装丁家、文章家、写真家。坂川事務所設立。講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。著書に「写真生活」「遠別少年」「「光の家具」照明」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000692158