2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
浸透する教養(シントウ/スル/キョウヨウ)。
|
副書名。 |
江戸の出版文化という回路(エド/ノ/シュッパン/ブンカ/ト/イウ/カイロ)。
|
著者名等。 |
鈴木/健一‖編(スズキ,ケンイチ)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2013.11。
|
ページと大きさ。 |
5,456p/22cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史-江戸時代。
|
出版-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:910.25。
|
NDC9 版:910.25。
|
NDC10版:910.25。
|
内容細目。 |
古典注釈にみる教養の浸透 / 鈴木/健一‖著(スズキ,ケンイチ) ; 古歌の図像化と画賛 / 田代/一葉‖著(タシロ,カズハ) ; 立圃の俳画 / 深沢/了子‖著(フカサワ,ノリコ) ; 古典文学と浮世絵 / 藤澤/茜‖著(フジサワ,アカネ) ; 教養の桃源郷 / 木越/俊介‖著(キゴシ,シュンスケ) ; 絵入り百科事典の工夫 / 勝又/基‖著(カツマタ,モトイ) ; 『江戸名所図会』にみる<教養>の伝達 / 壬生/里巳‖著(ミブ,サトミ) ; 謡講釈の世界 / 宮本/圭造‖著(ミヤモト,ケイゾウ) ; 林羅山『巵言抄』遡源 / 高山/大毅‖著(タカヤマ,ダイキ) ; 俳諧の歳時記 / 金田/房子‖著(カナタ,フサコ) ; 啓蒙的医学書 / 吉丸/雄哉‖著(ヨシマル,カツヤ) ; 『伽婢子』の仏教説話的世界 / 湯浅/佳子‖著(ユアサ,ヨシコ) ; 日用と教養 / 鈴木/俊幸‖著(スズキ,トシユキ) ; 近世節用集における教養の浸透 / 久岡/明穂‖著(ヒサオカ,ミホ) ; 教養と秘伝と / 西田/正宏‖著(ニシダ,マサヒロ) ; 万葉歌を解説する / 田中/仁‖著(タナカ,ヒトシ) ; 教養の翻訳と伝達 / 齋藤/文俊‖著(サイトウ,フミトシ) ; 『日本外史』の体裁と「源氏論賛」 / 堀口/育男‖著(ホリグチ,イクオ) ; 教養を娯楽化する / 津田/眞弓‖著(ツダ,マユミ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-29061-2。
|
価格。 |
¥7000。
|
タイトルコード。 |
1000000703744。
|
内容紹介。 |
出版文化の隆盛とともに、「教養」が庶民層へと「浸透」していった近世日本。「知」の形成と伝播は如何になされたのか。教養の「図像化」「リストアップ」「解説」の3つを軸に、近世文学と文化の価値を捉え直す論文集。。
|
著者紹介。 |
1960年生まれ。学習院大学教授。専門は近世文学、詩歌史、古典学。著書に「江戸詩歌史の構想」「江戸古典学の論」「林羅山」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000703744