2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ゾウの鼻が長いわけ(ゾウ/ノ/ハナ/ガ/ナガイ/ワケ)。
|
副書名。 |
キプリングのなぜなぜ話(キプリング/ノ/ナゼナゼバナシ)。
|
著者名等。 |
ラドヤード・キプリング‖作(キップリング,ジョーゼフ・ラディヤード)。
|
藤松/玲子‖訳(フジマツ,レイコ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2014.1。
|
ページと大きさ。 |
284p/18cm。
|
シリーズ名。 |
岩波少年文庫 221。
|
分類。 |
NDC8 版:933。
|
NDC9 版:933.6。
|
NDC10版:933.6。
|
内容細目。 |
クジラの喉が小さいわけ ; ラクダにこぶがついたわけ ; サイの皮がゴワゴワなわけ ; ヒョウに斑点がついたわけ ; ゾウの鼻が長いわけ ; カンガルーがカンガルーになったわけ ; アルマジロがアルマジロになったわけ ; 手紙のはじまり ; アルファベットができたわけ ; 海をうごかしたカニ ; ネコが気ままに歩くわけ ; 足をふみならしたチョウチョ。
|
ISBN。 |
978-4-00-114221-1。
|
価格。 |
¥720。
|
タイトルコード。 |
1000000725027。
|
内容紹介。 |
知りたがりやのゾウくんはリンポポ川へ行って、ワニは何を食べるのか質問しますが…。ゾウの鼻、ラクダのこぶ、ヒョウの斑点など動物がもつ特徴や、手紙、アルファベットの由来を遊び心いっぱいで語った12のお話を収録。。
|
著者紹介。 |
1865〜1936年。インド生まれ。新聞記者として働くかたわら、詩や小説を書いて発表。結婚後アメリカへ移り、子どもの本も執筆。英語圏の作家として初めてノーベル文学賞を受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000725027