内容細目。 |
戦国大名の戦死者遺族への戦後補償 / 小和田/哲男‖著(オワダ,テツオ) ; 北条氏邦の花押について / 浅倉/直美‖著(アサクラ,ナオミ) ; 近世初頭三島宿問屋笠原氏の系譜について / 厚地/淳司‖著(アツチ,ジュンジ) ; 小堀正一の作事と普請 / 伊藤/一美‖著(イトウ,カズミ) ; 家忠の流儀 / 大嶌/聖子‖著(オオシマ,セイコ) ; 戦国大名浅井氏家臣・赤尾氏の基礎的研究 / 太田/浩司‖著(オオタ,ヒロシ) ; 北条氏照初期の居城と由井領 / 加藤/哲‖著(カトウ,アキラ) ; 津波堆積物と考古資料からみた北条早雲の伊豆・相模進攻戦 / 金子/浩之‖著(カネコ,ヒロユキ) ; 戦国大名の交替と寺社 / 久保田/昌希‖著(クボタ,マサキ) ; 高天神城石牢の大河内氏 / 小林/輝久彦‖著(コバヤシ,アキヒコ) ; 今川氏真子息、澄存について / 酒入/陽子‖著(サカイリ,ヨウコ) ; 安房「妙本寺文書」の雪下殿定尊安堵状について / 佐藤/博信‖著(サトウ,ヒロノブ) ; 生駒氏の讃岐入部に関する一考察 / 橋詰/茂‖著(ハシズメ,シゲル) ; 「牢人」再考 / 長谷川/弘道‖著(ハセガワ,ヒロミチ) ; 今川氏三河領有期の松平庶家 / 平野/明夫‖著(ヒラノ,アキオ) ; 武田家臣孕石氏と藤枝堤について / 前田/利久‖著(マエダ,トシヒサ) ; 下坂鍛冶の成立と展開について / 森岡/榮一‖著(モリオカ,エイイチ) ; 大澤氏と堀江氏 / 森田/香司‖著(モリタ,コウジ) ; 開城と降伏の作法 / 山田/邦明‖著(ヤマダ,クニアキ) ; 武田系城郭の最新研究 / 石川/浩治‖著(イシカワ,コウジ) ; 豊前地域における黒田官兵衛・長政の城 / 岡寺/良‖著(オカデラ,リョウ) ; 信濃高遠城の再検討 / 河西/克造‖著(カサイ,カツゾウ) ; 徳川家康五カ国領有時代の城 / 加藤/理文‖著(カトウ,マサフミ) ; 近世城郭石垣における勾配のノリとソリについて / 北垣/聰一郎‖著(キタガキ,ソウイチロウ) ; 城下町小田原の都市研究と今 / 佐々木/健策‖著(ササキ,ケンサク) ; 豊臣秀次の本・支城からみた佐和山城の縄張り / 下高/大輔‖著(シモタカ,ダイスケ) ; 慶長五年八月二十三日の岐阜城攻城戦について / 白峰/旬‖著(シラミネ,ジュン) ; 近世城郭の土橋・木橋・廊下橋 / 高田/徹‖著(タカダ,トオル) ; 戦国期播磨における本城の成立 / 多田/暢久‖著(タダ,ノブヒサ) ; 古今伝授挙行の城 / 土屋/比都司‖著(ツチヤ,ヒトシ) ; 掛川城攻めにおける徳川家康の陣城跡 / 戸塚/和美‖著(トツカ,カズミ) ; 残存遺構から見た丸子城の築城主体 / 中井/均‖著(ナカイ,ヒトシ) ; 城郭史上における指月伏見城 / 中西/裕樹‖著(ナカニシ,ユウキ) ; 発掘された浅井家臣団の居館について / 西原/雄大‖著(ニシハラ,タケヒロ) ; さま石考 / 乗岡/実‖著(ノリオカ,ミノル) ; 「居館と詰城」に関する覚書 / 萩原/三雄‖著(ハギハラ,ミツオ) ; 山科本願寺跡と武家権力 / 福島/克彦‖著(フクシマ,カツヒコ) ; 関東領国時代の徳川の城 / 松井/一明‖著(マツイ,カズアキ) ; 武田氏の山城をめぐって / 三島/正之‖著(ミシマ,マサユキ) ; 一夜城と村の城 / 水島/大二‖著(ミズシマ,タイジ) ; 静岡県下の戦国期城郭における曲輪内建物について / 溝口/彰啓‖著(ミゾグチ,アキヒロ) ; 駿河国東部における戦国期土豪屋敷の様相 / 望月/保宏‖著(モチズキ,ヤスヒロ) ; 兵庫県内の織豊期石垣事例 / 山上/雅弘‖著(ヤマガミ,マサヒロ) ; 石神井城の縄張の再検討 / 八巻/孝夫‖著(ヤマキ,タカオ)。
|