2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中世絵画のマトリックス 2(チュウセイ/カイガ/ノ/マトリックス)。
|
著者名等。 |
佐野/みどり‖編(サノ,ミドリ)。
|
加須屋/誠‖編(カスヤ,マコト)。
|
藤原/重雄‖編(フジワラ,シゲオ)。
|
出版者。 |
青簡舎/東京。
|
出版年。 |
2014.2。
|
ページと大きさ。 |
3,636,13p/22cm。
|
件名。 |
日本画-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:721.024。
|
NDC9 版:721.024。
|
NDC10版:721.024。
|
内容細目。 |
掛幅装高僧絵伝の制作目的とその機能 / 米倉/迪夫‖著(ヨネクラ,ミチオ) ; 本法寺蔵「法華経曼荼羅」と女性の信仰 / 原口/志津子‖著(ハラグチ,シズコ) ; 本土寺蔵観音経絵小論 / 加須屋/誠‖著(カスヤ,マコト) ; 万福寺旧蔵「親鸞聖人絵伝」(西本願寺蔵)試論 / 泉/万里‖著(イズミ,マリ) ; 「観興寺縁起絵」における在地的描写 / 藤原/重雄‖著(フジワラ,シゲオ) ; 玄奘三蔵の投影 / 阿部/龍一‖著(アベ,リュウイチ) ; 「転女成仏経」について / 西口/順子‖著(ニシグチ,ジュンコ) ; 中世の天岩戸と童子信仰 / 小平/美香‖著(オダイラ,ミカ) ; 天台本覚思想の図像化 / 加藤/みち子‖著(カトウ,ミチコ) ; 京都国立博物館蔵・詫磨栄賀筆「釈迦三尊像並羅漢図」について / 藤元/裕二‖著(フジモト,ユウジ) ; 「伴大納言絵巻」における経説の利用 / 山本/聡美‖著(ヤマモト,サトミ) ; 矢を矧ぐ毘沙門天像と「辟邪絵」の主題 / 梅沢/恵‖著(ウメザワ,メグミ) ; 東京国立博物館蔵「土蜘蛛草紙」の物語フレーム再考 / 本多/康子‖著(ホンダ,ヤスコ) ; 絵とことばの輻奏 / レイチェル・サンダーズ‖著(サンダーズ,レイチェル) ; 「春日権現験記絵」における神意の表現 / 加藤/悦子‖著(カトウ,エツコ) ; 蓮華三昧院蔵「阿弥陀三尊像」試論 / 成原/有貴‖著(ナリハラ,ユキ) ; 春日曼荼羅の一事例 / 織田/顕行‖著(オダ,アキユキ) ; 大和文華館蔵「柿本宮曼荼羅図」試論 / 古川/攝一‖著(フルカワ,ショウイチ) ; 「モノ」と語り / 佐野/みどり‖著(サノ,ミドリ)。
|
ISBN。 |
978-4-903996-72-1。
|
価格。 |
¥6800。
|
タイトルコード。 |
1000000748824。
|
内容紹介。 |
造形のはたらき、物語のかたち、場の聖性…。中世の大画面説話画に関する19の論文を「大画面説話画の構造と様態」「儀礼・図像・思想」「メディアの交差、イメージの輻輳」などの4部に分けて収録する。。
|
著者紹介。 |
1951年生まれ。学習院大学教授。日本美術史。著書に「風流・造形・物語」など。。
|
1960年生まれ。奈良女子大学教授。仏教美術史。著書に「生老病死の図像学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008861825。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 721.02/10054/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000748824