2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
詩の力(シ/ノ/チカラ)。
|
副書名。 |
「東アジア」近代史の中で(ヒガシアジア/キンダイシ/ノ/ナカ/デ)。
|
著者名等。 |
徐/京植‖著(ソ,キョンシク)。
|
出版者。 |
高文研/東京。
|
出版年。 |
2014.5。
|
ページと大きさ。 |
253p/20cm。
|
シリーズ名。 |
徐京植評論集 2。
|
件名。 |
文学。
|
分類。 |
NDC8 版:904。
|
NDC9 版:904。
|
NDC10版:904。
|
内容細目。 |
私はなぜ「もの書き」になったのか ; 八月 ; 詩の力 ; 「韓国文学」と「世界文学」をめぐる断想 ; 越境者にとっての母語と読み書き ; 「証言不可能性」の現在。
|
ISBN。 |
978-4-87498-546-5。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000000753466。
|
内容紹介。 |
植民地支配・軍事独裁政権・労働運動の中で闘った朝鮮の詩人たち、母を通して知った「ことばの力」と「生きる力」、なぜ「アンネの日記」は世界中で受容されたのか…。著者初の詩と文学の評論集。。
|
著者紹介。 |
1951年京都市生まれ。早稲田大学第一文学部(フランス文学専攻)卒業。東京経済大学現代法学部教員。著書に「私の西洋美術巡礼」「過ぎ去らない人々」「夜の時代に語るべきこと」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008756041。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 904/10144。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000753466