2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
<人>に向きあう民俗学(ヒト/ニ/ムキアウ/ミンゾクガク)。
|
著者名等。 |
門田/岳久‖編(カドタ,タケヒサ)。
|
室井/康成‖編(ムロイ,ヤスナリ)。
|
出版者。 |
森話社/東京。
|
出版年。 |
2014.6。
|
ページと大きさ。 |
267p/19cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・<知>の森 10。
|
件名。 |
民俗学。
|
分類。 |
NDC8 版:380.1。
|
NDC9 版:380.1。
|
NDC10版:380.1。
|
内容細目。 |
民俗から人間へ / 門田/岳久‖著(カドタ,タケヒサ) ; 村落研究の再考 / 谷口/陽子‖著(タニグチ,ヨウコ) ; 民俗学からみる人権 / 柏木/亨介‖著(カシワギ,キョウスケ) ; 移動の日常性へのまなざし / 松田/睦彦‖著(マツダ,ムツヒコ) ; 伝統をつくり、伝統がふるまう / 塚原/伸治‖著(ツカハラ,シンジ) ; ジェンダー視角の民俗誌 / 加賀谷/真梨‖著(カガヤ,マリ) ; 「始祖王」の正統性 / 室井/康成‖著(ムロイ,ヤスナリ) ; 自分自身について語ること / 門田/岳久‖著(カドタ,タケヒサ)。
|
ISBN。 |
978-4-86405-065-4。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000000765559。
|
内容紹介。 |
「民俗の容れ物」という人間観から脱却し、他者の生き方や経験のあり方、人と人とが関係しあうなかでいかにして自己という存在をかたち作っているのか、という人間の「生」に向きあう民俗学を目指すための本。。
|
著者紹介。 |
1978年生まれ。立教大学観光学部助教。専攻は文化人類学、民俗学。。
|
1976年生まれ。専攻は民俗学、東アジア近現代思想史。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000765559