2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「生活工芸」の時代(セイカツ/コウゲイ/ノ/ジダイ)。
|
著者名等。 |
三谷/龍二‖編(ミタニ,リュウジ)。
|
新潮社‖編(シンチョウシャ)。
|
安藤/雅信‖[ほか著](アンドウ,マサノブ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2014.9。
|
ページと大きさ。 |
173p/21cm。
|
件名。 |
家庭用品。
|
工芸。
|
分類。 |
NDC8 版:589。
|
NDC9 版:589。
|
NDC10版:589。
|
内容細目。 |
すぐそばにある、特別な場所 / 三谷/龍二‖著(ミタニ,リュウジ) ; 「ライフスタイル」がブームである / 井出/幸亮‖著(イデ,コウスケ) ; 私の仮説ですが、近代日本の工芸は / 広瀬/一郎‖著(ヒロセ,イチロウ) ; このところ耳にする機会が / 小林/和人‖著(コバヤシ,カズト) ; 昨年はパリで二度 / 安藤/雅信‖著(アンドウ,マサノブ) ; うちであつかっている作家たちによくいうのは / 大嶌/文彦‖著(オオシマ,フミヒコ) ; ひとつ、エラソーな文章でも書きたいものだと / 坂田/和實‖著(サカタ,カズミ) ; 「生活工芸」にかぎらず、このごろの作家さんは / 木村/宗慎‖著(キムラ,ソウシン) ; 美術大学受験には、石膏デッサンは / 山口/信博‖著(ヤマグチ,ノブヒロ) ; 僕が生まれ育った三重県伊賀市丸柱は / 山本/忠臣‖著(ヤマモト,タダオミ) ; 近代以前から継承されてきた / 橋本/麻里‖著(ハシモト,マリ) ; 人間の歴史は、モノの歴史でもある / 石倉/敏明‖著(イシクラ,トシアキ) ; 「生活工芸の時代」という言葉は / 鞍田/崇‖著(クラタ,タカシ) ; 生活と工芸のクロニクル / 鞍田/崇‖著(クラタ,タカシ) ; 生活工芸という言葉は / 三谷/龍二‖著(ミタニ,リュウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-10-336531-0。
|
価格。 |
¥2700。
|
タイトルコード。 |
1000000786079。
|
内容紹介。 |
生活工芸とはなにか。生活工芸の時代とはなんだったのか。ここ20年ほどのライフスタイル全般に及んだカルチャーを、三谷龍二、井出幸亮、広瀬一郎ら13人が語り、検証する試み。。
|
著者紹介。 |
1952年生まれ。木工デザイナー。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000786079