2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
考古学の道標(コウコガク/ノ/ミチシルベ)。
|
副書名。 |
考古学者・戸沢充則の軌跡(コウコガクシャ/トザワ/ミツノリ/ノ/キセキ)。
|
著者名等。 |
戸沢/充則‖[著](トザワ,ミツノリ)。
|
「考古学の道標」編集委員会‖編(コウコガク/ノ/ミチシルベ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
新泉社/東京。
|
出版年。 |
2014.11。
|
ページと大きさ。 |
325p/22cm。
|
件名。 |
考古学-日本。
|
遺跡・遺物-日本。
|
戸沢/充則。
|
分類。 |
NDC8 版:210.2。
|
NDC9 版:210.025。
|
NDC10版:210.025。
|
内容細目。 |
曽根遺跡研究 ; 岡谷市下り林遺跡の早期縄文式土器 ; 諏訪湖周辺の中期初頭縄文式遺跡 ; 小さな主題 ; 学史勉強会「近代科学と日本考古学」 ; “団体研究”ということ ; 日本旧石器時代展 ; 先土器時代における石器群研究の方法 ; 蔭の主役たち ; 『長野県上ノ平の尖頭器石器文化』について ; 考古学における『地域研究』の方法・序説 ; 藤森考古学の現代的意義 ; 開発優先の発掘調査に反対し日本考古学の自主的発展を堅持するための声明(案) ; 古代漂流 ; 一〇〇人が語る、私の“昭和天皇独白録” ; 藤森栄一著『古道』「解説」 ; 平出発掘から五〇年、平出を活かす二一世紀 ; 信州最古の旧石器を観る ; 考古学変革の新しい契機。
|
ISBN。 |
978-4-7877-1413-8。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1000000804336。
|
内容紹介。 |
戦後日本考古学、なかでも旧石器・縄文時代研究の基礎を築いた考古学者・戸沢充則。戸沢の高校生・大学生のときの論考、地方史誌に発表された論文、新聞掲載のエッセイ、自筆メモなどを収載する。。
|
著者紹介。 |
1932〜2012年。長野県生まれ。考古学者。明治大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100093228。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.025/トサ コ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000804336