内容細目。 |
本の魔力・空間の魅力 / 鳴海/雅人‖著(ナルミ,マサト) ; ブック・ツリー / 渡辺/猛‖著(ワタナベ,タケシ) ; ブック・コモン / 牛込/具之‖著(ウシゴメ,トモユキ) ; ほんものがたり / 吉田/朋史‖著(ヨシダ,トモフミ) ; 一冊の本からはじまる / 大橋/秀允‖著(オオハシ,シュウスケ) ; Zoobrary / 高瀬/真人‖著(タカセ,マサト) ; パーソナライズでクローズドな図書館 / 飛永/直樹‖著(トビナガ,ナオキ) ; 成熟社会を予感させる図書館界隈 / 井下/仁史‖著(イノシタ,ヒトシ) ; 図書館を取り巻く地域を記録する / 飯柴/耕一‖著(イイシバ,コウイチ) ; ビルトイン図書館のしつらえ / 石原/誠‖著(イシハラ,マコト) ; 多様な情報の「杜」と「路」の空間 / 並松/史郎‖著(ナミマツ,シロウ) ; 周囲環境に馴染んだ滞在型の図書館 / 篠原/正樹‖著(シノハラ,マサキ) ; 「風のまち」の「本のまち」 / 三井/貴文‖著(ミツイ,タカフミ) ; 森に浮かぶ輪郭 本と人と建築 / 松本/健‖著(マツモト,ケン) ; 「持続」でも「発展」でもない。マチとヒトが「育てる」図書館 / 榎並/靖‖著(エナミ,ヤスシ) ; 3つの大学図書館から / 篠元/貴之‖著(シノモト,タカユキ) ; 雪国の子どもと図書館 / 菅/葉子‖著(スガ,ヨウコ) ; 普段着の日常生活のひとコマとなるように / 香月/文子‖著(カツキ,フミコ) ; 名建築が佇むキャンパスに生まれた「光を選べる図書館」 / 乾谷/智砂‖著(イヌイヤ,チサ) ; 空間が広がるスロープ型の図書ルーム / 勝山/正直‖著(カツヤマ,マサナオ) ; 図書館建築を巡る旅から得た図書館建築へのヒント / 山口/健児‖著(ヤマグチ,ケンジ) ; はたらくことまなぶことたのしむこと / 二之湯/弘章‖著(ニノユ,ヒロアキ) ; “もの”の本質を具現化した椅子「.03」 / 木村/和人‖著(キムラ,カズト) ; 國と「まちづくり」のために / 大久保/昇‖著(オオクボ,ノボル) ; 受け継がれる魂 / 竹森/邦彦‖著(タケモリ,クニヒコ) ; 本の内容に合わせて椅子を配置 / 黒田/澤智‖著(クロダ,タクチ) ; 大学図書館に見る変革期 / 吉岡/照男‖著(ヨシオカ,テルオ) ; 「安全と安心の実現」を追求して100年 / 木原/正雄‖著(キハラ,マサオ) ; 「塗装のくろがね」、常に進行形 / 神足/泰弘‖著(コウタリ,ヤスヒロ) ; 発見、熟考、発信、蓄積…あらゆる知の空間創造 / 鈴木/丈生‖著(スズキ,タケオ) ; 地震に強い家具から図書館に馴染ませる「こと」づくりまで / 木本/拓郎‖著(キモト,タクロウ) ; 図書館におけるICタグによる蔵書管理 / 伊賀/亨治‖著(イガ,コウジ) ; 日本初のスチール家具、変わらぬものづくり精神 / 福山/幸二‖著(フクヤマ,コウジ) ; ユニバーサルデザインにも対応した電動式移動書架 / 唐司/直也‖著(トウノシ,ナオヤ) ; 主体的な学びを支える大学図書館 / 伊藤/芳則‖著(イトウ,ヨシノリ)。
|