2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
村落からみた市街地形成(ソンラク/カラ/ミタ/シガイチ/ケイセイ)。
|
副書名。 |
人と土地・水の関係史 尼崎1925-73年(ヒト/ト/トチ/ミズ/ノ/カンケイシ/アマガサキ/センキュウヒャクニジュウゴ/ナナジュウサンネン)。
|
著者名等。 |
沼尻/晃伸‖著(ヌマジリ,アキノブ)。
|
出版者。 |
日本経済評論社/東京。
|
出版年。 |
2015.1。
|
ページと大きさ。 |
15,284p/22cm。
|
件名。 |
土地区画整理-歴史。
|
土地利用-歴史。
|
尼崎市-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:518.86。
|
NDC9 版:518.86。
|
NDC10版:518.86。
|
ISBN。 |
978-4-8188-2360-0。
|
価格。 |
¥5500。
|
タイトルコード。 |
1000000820648。
|
内容紹介。 |
村落の人びとはどのように市街地を作りだしたのか。高度成長期までの人びとの土地所有と労働、水利用と維持管理について、土地区画整理と集落や自治体の業務と法に注目して明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1964年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。立教大学文学部教授、博士(経済学)。著書に「工場立地と都市計画」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000820648