2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
池宮正治著作選集 2(イケミヤ/マサハル/チョサク/センシュウ)。
|
各巻書名。 |
琉球芸能総論。
|
著者名等。 |
池宮/正治‖著(イケミヤ,マサハル)。
|
島村/幸一‖編(シマムラ,コウイチ)。
|
出版者。 |
笠間書院/東京。
|
出版年。 |
2015.2。
|
ページと大きさ。 |
6,505,27p/22cm。
|
件名。 |
琉球文学。
|
分類。 |
NDC8 版:910.29。
|
NDC9 版:910.29。
|
NDC10版:910.29。
|
内容細目。 |
琉球の芸能 ; 冠船芸能の変遷 ; 能楽と組踊 ; 組踊と中国演劇 ; 踊奉行 ; 田里朝直と組踊 ; 組踊上演の場 ; 冠船芸能の準備 ; 組踊の作者は正しく伝えられたか ; 首里城の舞台に供された組踊と知られざる組踊 ; 組踊に関する資料三件 ; 組踊「執心鐘入」の原郷 ; 琉球舞踊の概観 ; 琉球舞踊の美 ; 江戸期の舞踊絵巻 ; かぎやで風節と郭聖王 ; 三線繁盛記 ; 沖縄の三線 ; 「工工四」の系譜 ; 三味線古資料略解 ; エイサーの歴史 ; 「踊番組」に見る八重山芸能の受容と展開 ; 近代沖縄演劇の歩み ; 沖縄芝居参上 ; 歌劇『伊江島ハンドー小』前史。
|
ISBN。 |
978-4-305-60052-3。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1000000828932。
|
内容紹介。 |
戦後の琉球文学・文化研究を牽引した、琉球大学名誉教授・池宮正治の厖大かつ多岐にわたる仕事を内容別に集成。2は、琉球の古典芸能の姿を明らかにし、近代沖縄の演劇研究を切り拓いた、25本の論考を収録。。
|
著者紹介。 |
1940年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。琉球大学名誉教授。沖縄文化協会賞等受賞。著書に「琉球文学論の方法」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000828932