2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
岡田英弘著作集 6(オカダ/ヒデヒロ/チョサクシュウ)。
|
各巻書名。 |
東アジア史の実像。
|
著者名等。 |
岡田/英弘‖著(オカダ,ヒデヒロ)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2015.3。
|
ページと大きさ。 |
573p/20cm。
|
件名。 |
歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:208。
|
NDC9 版:208。
|
NDC10版:208。
|
内容細目。 |
満洲族はいかに中国をつくったか ; 清朝史研究はなぜ重要か ; サルフの戦いを検証する ; 康煕帝・雍正帝・乾隆帝とはどんな人物だったのか ; 康煕帝、朱筆の陣中便り ; 清朝の多様性を理解するためのキーワード ; 台湾通史 ; 「ニクソン訪中声明」直後の台湾を訪れる ; 田中訪中を前に蔣経国が言うべきだったこと ; 日台空路はこうして切れた ; 鄧小平はついに「二つの中国」を認めた ; 国民党と台湾人と『美麗島』事件 ; 李登輝の登場と「台湾人の台湾」への道 ; 高揚する「一つの中国、一つの台湾」論 ; 李登輝の深謀、江沢民の焦燥 ; 総統選挙直前になぜ中国は軍事威嚇を強行したのか ; 台湾をめぐるコラム三題 ; 近隣諸国は安保継続を望んでいる ; 韓国史をどう見るか ; 高句麗の壁画発見余話 ; チベットの運命 ; パンチェン・ラマの悲劇 ; イリのシベ族、広禄先生のこと ; 東南アジアが意識する文化大国日本 ; ベトナム五百年の執念 ; 東南アジアの心と言葉 ; 中曽根ASEAN歴訪と日中関係 ; 発言集。
|
ISBN。 |
978-4-86578-014-7。
|
価格。 |
¥5500。
|
タイトルコード。 |
1000000839044。
|
内容紹介。 |
シナ史、モンゴル史、満洲史、日本古代史を幅広く研究し、独自の「世界史」を打ち立てた歴史家・岡田英弘の集大成。6は、「清朝とは何か」「台湾はどんな歴史をたどってきたか」などのほか、発言集も収録する。。
|
著者紹介。 |
1931年東京生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。東京外国語大学名誉教授。歴史学者。シナ史、モンゴル史、満洲史、日本古代史と幅広く研究し、独自に「世界史」を打ち立てる。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000839044