2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
碇の文化史(イカリ/ノ/ブンカシ)。
|
著者名等。 |
石原/渉‖著(イシハラ,ワタル)。
|
出版者。 |
佛教大学/京都。
|
思文閣出版(発売)/京都。
|
出版年。 |
2015.2。
|
ページと大きさ。 |
6,311,11p/22cm。
|
シリーズ名。 |
佛教大学研究叢書 25。
|
件名。 |
艤装-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:553.7。
|
NDC9 版:553.7。
|
NDC10版:553.7。
|
ISBN。 |
978-4-7842-1791-5。
|
価格。 |
¥5800。
|
タイトルコード。 |
1000000844257。
|
内容紹介。 |
わが国における碇の存在とはどういうものであったのか。さまざまな時代の実際の碇をとりあげ、形態上の変化と発展の系譜をたどりながら、さらには海事史の隙間に埋もれた碇というものの存在を、文化史の側面からも考察する。。
|
著者紹介。 |
1954年長崎県生まれ。佛教大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。博士(文学)。公益財団法人日本習字教育財団理事・同付属博物館「観峰館」副館長。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000844257