2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
いのちの民主主義を求めて(イノチ/ノ/ミンシュ/シュギ/オ/モトメテ)。
|
著者名等。 |
内山/秀夫‖著(ウチヤマ,ヒデオ)。
|
内山秀夫遺稿集刊行委員会‖編(ウチヤマ/ヒデオ/イコウシュウ/カンコウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
影書房/東京。
|
出版年。 |
2015.4。
|
ページと大きさ。 |
14,491,11,33p/22cm。
|
件名。 |
政治学。
|
分類。 |
NDC8 版:310.4。
|
NDC9 版:310.4。
|
NDC10版:310.4。
|
内容細目。 |
恵まれた塾内外の先達 ; 石坂さんの黄ばんだノート ; 忘れられない本 ; 生きるということの意味 ; 遙かなる架橋 ; いちばん身近な政治 ; 執筆ノート ; 比較政治学と近代化 ; 政治学の課題 ; 現代における政治変動の意義について ; 三権分立の神話と可能性 ; 政治学の革命 ; 政治学の現在 ; 政治学における現代 ; 政治学の基本文献 ; 民族の基層 ; 蘇生への比較政治哲学 ; 「人間」の存続のための「人間」の協同 ; 国家の時代と戦後民主主義の転生 ; 未完の革命としての戦後民主主義 ; 世界に革新的変化の予兆 ; 歴史と人生の創造としての自己発見 ; 憲政一一〇年の日本と日本人 ; 知の共和国を求めて ; 人間のゆくえ ; 人間と社会と大学と ; オーウェルの想像力と現代 ; わがこだわり ; 尊敬される国家をめざして ; 息苦しさがます中で ; 戦後五十年を迎えて ; 敗戦から戦後へ ; 私の場合としての福沢諭吉 ; 『学問のすゝめ』を読む ; 福澤諭吉と長岡藩 ; 二十一世紀に読み通す ; せめて“近代” ; 福澤研究センター所長に就任した石坂巌君 ; 橋川文三文庫によせて ; 沖縄、沖縄人、そして日本国憲法 ; 近代沖縄の青春像 ; 丸山眞男氏死去 ; 高畠通敏さんを悼む ; ある手紙のいきさつ ; 石坂巌先生追悼文 ; 靖国“公式化”への政治底流 ; 金鵄勲章の復権 ; 国家は秘密をもてない ; 憲法は国家目的 ; 北方領土で共生を ; 噴出する民族紛争 ; 沖縄と憲法 ; 小海の学級編成問題 ; 国名の法制化を求める ; 教育基本法・憲法の改正論議 ; 戦後民主主義の出発点 ; 憲法の「真意」と改正の動き ; 歴史が教える平和への道筋 ; 新憲法草案の主権在民 ; 「愛国心」教育のねらい ; わが衝撃の書 ; 新潟から ; 風邪 ; 生きざま ; 今こそ與謝野晶子を ; 悲しむ人ふえるのは政治が悪いから。
|
ISBN。 |
978-4-87714-456-2。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1000000848276。
|
内容紹介。 |
政治学者内山秀夫の遺稿集。内山が『朝日ジャーナル』『世界』『信濃毎日新聞』『朝日新聞』などの雑誌・新聞に発表し、単行本には未収載の論文、記事等の文章を中心に収載。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008935827。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 310.4/ウチ イ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000848276