2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
五山文学研究 続(ゴザン/ブンガク/ケンキュウ)。
|
副書名。 |
資料と論考(シリョウ/ト/ロンコウ)。
|
著者名等。 |
堀川/貴司‖著(ホリカワ,タカシ)。
|
出版者。 |
笠間書院/東京。
|
出版年。 |
2015.5。
|
ページと大きさ。 |
8,351p/22cm。
|
件名。 |
五山文学。
|
分類。 |
NDC8 版:919.4。
|
NDC9 版:919.4。
|
NDC10版:919.4。
|
ISBN。 |
978-4-305-70776-5。
|
価格。 |
¥8800。
|
タイトルコード。 |
1000000856095。
|
内容紹介。 |
中国文学の圧倒的影響下にある五山文学は日本文学から孤立しているのか。新たな文学作品を生み出した禅僧たちの営みを明らかにし、近世文学への接続、同時代の和歌や説話、公家社会の学問との関わりを探る。。
|
著者紹介。 |
1962年大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。博士(文学)。著書に「瀟湘八景」「詩のかたち・詩のこころ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000856095