2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦後日本のアジア外交(センゴ/ニホン/ノ/アジア/ガイコウ)。
|
著者名等。 |
宮城/大蔵‖編著(ミヤギ,タイゾウ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2015.6。
|
ページと大きさ。 |
11,282,10p/21cm。
|
件名。 |
日本-対外関係-アジア-歴史。
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)。
|
日本-歴史-平成時代。
|
分類。 |
NDC8 版:319.102。
|
NDC9 版:319.102。
|
NDC10版:319.102。
|
内容細目。 |
戦後日本とアジア / 宮城/大蔵‖著(ミヤギ,タイゾウ) ; 近代日本とアジア / 加藤/聖文‖著(カトウ,キヨフミ) ; サンフランシスコ講和とアジア / 楠/綾子‖著(クスノキ,アヤコ) ; 「ナショナリズムの時代」のアジアと日本 / 宮城/大蔵‖著(ミヤギ,タイゾウ) ; アジア冷戦の分水嶺 / 井上/正也‖著(イノウエ,マサヤ) ; 冷戦構造の流動化と日本の模索 / 若月/秀和‖著(ワカツキ,ヒデカズ) ; 「経済大国」日本とアジア / 佐藤/晋‖著(サトウ,ススム) ; 「吉田ドクトリン」を超えて / 大庭/三枝‖著(オオバ,ミエ) ; 二一世紀のアジアと日本 / 宮城/大蔵‖著(ミヤギ,タイゾウ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-07216-3。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000000858143。
|
内容紹介。 |
戦後日本はアジアとどのような関係を築いてきたのか。戦前の歩みから戦争賠償、福田ドクトリン、東アジア共同体構想など、近年に至るまでの日本のアジアに対する関与の軌跡を多面的に明らかにする、本格的通史。。
|
著者紹介。 |
1968年東京都生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士。上智大学総合グローバル学部教授。「戦後アジア秩序の模索と日本」でサントリー学芸賞、中曽根康弘賞奨励賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000858143