2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東北の中世史 1(トウホク/ノ/チュウセイシ)。
|
各巻書名。 |
平泉の光芒。
|
著者名等。 |
柳原/敏昭‖企画編集委員(ヤナギハラ,トシアキ)。
|
熊谷/公男‖企画編集委員(クマガイ,キミオ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2015.7。
|
ページと大きさ。 |
9,266p/20cm。
|
件名。 |
東北地方-歴史。
|
日本-歴史-中世。
|
分類。 |
NDC8 版:212。
|
NDC9 版:212。
|
NDC10版:212.04。
|
内容細目。 |
“平泉”とは何か / 柳原/敏昭‖著(ヤナギハラ,トシアキ) ; 清衡の草創 / 佐藤/健治‖著(サトウ,ケンジ) ; 基衡の苦悩 / 遠藤/基郎‖著(エンドウ,モトオ) ; 秀衡の革新 / 岡/陽一郎‖著(オカ,ヨウイチロウ) ; 掘り出された平泉 / 八重樫/忠郎‖著(ヤエガシ,タダオ) ; 平泉文化の歴史的意義 / 菅野/成寛‖著(カンノ,セイカン) ; 東アジア・列島のなかの平泉 / 小川/弘和‖著(オガワ,ヒロカズ) ; 奥州合戦 / 柳原/敏昭‖著(ヤナギハラ,トシアキ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-06492-7。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000000863931。
|
内容紹介。 |
日本初の武士の都・平泉はなぜみちのくに生まれたのか。仏教文化が栄えた原動力とは。清衡の草創、基衡の苦悩、秀衡の革新、そして滅亡へ、中世東北の扉を開けた平泉藤原氏の実像に迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000863931