内容細目。 |
満州でソ連軍の侵攻をうけて / 宝田/明‖著(タカラダ,アキラ) ; 七〇年前の子供は今思う / 中川/李枝子‖著(ナカガワ,リエコ) ; 飢えと寒さと絶望の<戦後>を生き抜いて / ちば/てつや‖著(チバ,テツヤ) ; もう、ロールケーキは出せないんだよ / 高見/のっぽ‖著(タカミ,ノッポ) ; 平和がすべての基本 / 海部/俊樹‖著(カイフ,トシキ) ; 悪夢が再来するとき / 山中/恒‖著(ヤマナカ,ヒサシ) ; 忘れないうちに、一言。 / 山藤/章二‖著(ヤマフジ,ショウジ) ; 戦争を知らない大人たちへ / 山田/太一‖著(ヤマダ,タイチ) ; 病院で見つめた戦前・戦後 / 日野原/重明‖著(ヒノハラ,シゲアキ) ; 死の影の下に / 梅原/猛‖著(ウメハラ,タケシ) ; 戦争ほど命が軽くなることはない / 香川/京子‖著(カガワ,キョウコ) ; 卑怯であることを恥じない時代だからこそ / 金子/兜太‖著(カネコ,トウタ) ; 口を閉ざしてはいけない / 奈良岡/朋子‖著(ナラオカ,トモコ) ; 裸にされつつある日本国民 / 森村/誠一‖著(モリムラ,セイイチ) ; 若者たちへ / ジェームス三木‖著(ジェームス ミキ) ; 大阪〜東京を生きた在日二世として / 梁/石日‖著(ヤン,ソギル) ; 悪夢のような / 山田/洋次‖著(ヤマダ,ヨウジ) ; 戦争が終わり、前座修業が終わった / 三遊亭/金馬‖著(サンユウテイ,キンバ) ; 英語の楽しさを学んだ中学時代 / 神宮/輝夫‖著(ジングウ,テルオ) ; 文化国家へ / 古在/由秀‖著(コザイ,ヨシヒデ) ; アメリカから今の日本を見て / 入江/昭‖著(イリエ,アキラ) ; 自分の道を歩むために / 上田/閑照‖著(ウエダ,シズテル) ; 面白いと思うことを全力で / 益川/敏英‖著(マスカワ,トシヒデ) ; 戦後の若者たちの生き方から学ぶ / 辰巳/芳子‖著(タツミ,ヨシコ) ; 憲法九条を変えてはならない / 高畑/勲‖著(タカハタ,イサオ) ; 反省だけならサルでもできる / 丹羽/宇一郎‖著(ニワ,ウイチロウ) ; 「戦間期の思想」をもたない宣言を / 保阪/正康‖著(ホサカ,マサヤス) ; 戦後七〇年、沖縄からの問い / 新崎/盛暉‖著(アラサキ,モリテル) ; 「八一%」の人々へ / C.ダグラス・ラミス‖著(ラミス,チャールズ・ダグラス) ; 日本の戦争の「復権」を許してはならない / 不破/哲三‖著(フワ,テツゾウ) ; 「小国」に腰を据える / 加納/実紀代‖著(カノウ,ミキヨ) ; 政治家は過去と謙虚に向き合え / 野中/広務‖著(ノナカ,ヒロム) ; 杖るは信に如くは莫し / 村山/富市‖著(ムラヤマ,トミイチ) ; 戦後日本を生きて / 五木/寛之‖著(イツキ,ヒロユキ) ; 「戦わない民主主義」の転換? / 長尾/龍一‖著(ナガオ,リュウイチ) ; 「戦前八〇年」に目を向けよ / 坂野/潤治‖著(バンノ,ジュンジ) ; 消え去るのみか / 半藤/一利‖著(ハンドウ,カズトシ) ; 自然への感性を失ってはならない / 池田/武邦‖著(イケダ,タケクニ) ; 思考停止を憂う / 野坂/昭如‖著(ノサカ,アキユキ) ; 武力行使でなく、言葉の創造的機能による平和を / 石田/雄‖著(イシダ,タケシ) ; 眠れない夜 / 澤地/久枝‖著(サワチ,ヒサエ)。
|