2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
生活世界に織り込まれた発達文化(セイカツ/セカイ/ニ/オリコマレタ/ハッタツ/ブンカ)。
|
副書名。 |
人間形成の全体史への道(ニンゲン/ケイセイ/ノ/ゼンタイシ/エノ/ミチ)。
|
著者名等。 |
青木/利夫‖編著(アオキ,トシオ)。
|
柿内/真紀‖編著(カキウチ,マキ)。
|
関/啓子‖編著(セキ,ケイコ)。
|
出版者。 |
東信堂/東京。
|
出版年。 |
2015.7。
|
ページと大きさ。 |
12,264p/22cm。
|
件名。 |
比較教育学。
|
教育社会学。
|
分類。 |
NDC8 版:373.1。
|
NDC9 版:373.1。
|
NDC10版:373.1。
|
内容細目。 |
タタルスタンの人間形成の全体史 / 関/啓子‖著(セキ,ケイコ) ; 転換期における近代教育思想への向きあい / 木下/江美‖著(キノシタ,エミ) ; EU域内の人の移動と構築されるヨーロッパ的次元空間 / 柿内/真紀‖著(カキウチ,マキ) ; 「日本人」でもなく「外国人」でもなく / 三浦/綾希子‖著(ミウラ,アキコ) ; 自前の発達文化を求めて / 呉/永鎬‖著(オ,ヨンホ) ; 公教育制度としての先住民教育の限界 / 青木/利夫‖著(アオキ,トシオ) ; 口頭伝承による人間形成と文字化による影響 / ギタウ(藤田)明香‖著(ギタウ,アスカ) ; 風景と道具の人間形成作用 / 太田/美幸‖著(オオタ,ミユキ) ; ヨーロッパにおけるモスクの発展とノンフォーマルな学びの多様性 / 見原/礼子‖著(ミハラ,レイコ) ; 学びと創造の場としての吹奏楽部 / 高尾/隆‖著(タカオ,タカシ) ; 日本の人間形成の今日的課題 / 金子/晃之‖著(カネコ,テルユキ) ; 優香を育てた私・育てられた私 / 神谷/純子‖著(カミタニ,スミコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7989-1281-3。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1000000869267。
|
内容紹介。 |
発達文化(<育てる・育つ>という営みをめぐる文化)が、どのようにわたしたちの日常の生活世界に息づいているのかを、さまざまな専門領域や対象地域などから探り、発達文化のありように迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 008969156。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 373.1/アオ セ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000869267