2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
奪われた野にも春は来るか(ウバワレタ/ノ/ニモ/ハル/ワ/クルカ)。
|
副書名。 |
鄭周河写真展の記録(チョン/ジュハ/シャシンテン/ノ/キロク)。
|
著者名等。 |
高橋/哲哉‖編著(タカハシ,テツヤ)。
|
徐/京植‖編著(ソ,キョンシク)。
|
出版者。 |
高文研/東京。
|
出版年。 |
2015.8。
|
ページと大きさ。 |
367p 図版22p/20cm。
|
件名。 |
福島第一原子力発電所事故(2011)。
|
鄭/周河。
|
分類。 |
NDC8 版:543.5。
|
NDC9 版:369.36。
|
NDC10版:369.36。
|
内容細目。 |
写真の美しさが語るもの / 鄭/周河‖述(チョン,ジュハ) ; 自分の弱さを受容すること / 鄭/周河‖述(チョン,ジュハ) ; 芸術の力とは何か / 鄭/周河‖述(チョン,ジュハ) ; 「苦痛の連帯」の可能性 / 鄭/周河‖述(チョン,ジュハ) ; 芸術の力とその役割をめぐって / 鄭/周河‖述(チョン,ジュハ) ; 「想像上の境界線」を乗り越える / 鄭/周河‖述(チョン,ジュハ) ; 植民地主義という視点 / 高橋/哲哉‖述(タカハシ,テツヤ) ; 南相馬日記 / 鄭/周河‖著(チョン,ジュハ) ; 原発=写真論-写真家・鄭周河の提起する核の時代の表象と思考 / 早尾/貴紀‖著(ハヤオ,タカノリ)。
|
ISBN。 |
978-4-87498-575-5。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000000873046。
|
内容紹介。 |
韓国の写真家が撮った福島「苦痛の連帯」は可能か? 「植民地主義」を視座にすえて、原発・原爆・戦争について、福島や沖縄など日本各地で語り合った写真展でのトークセッションの記録をまとめる。。
|
著者紹介。 |
1956年福島生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「デリダ」など。。
|
1951年京都生まれ。東京経済大学現代法学部教授。著書に「私の西洋美術巡礼」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000000873046